ユーザー名非公開
回答4件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 普通というか大多数だと思います。新卒は就職のやりかた・自分を商品として営業する方法としては、とても難しいです。差別化もなにもないから、言うことが「強く御社を希望してます」ぐらいしかないのですよね。期間が限られてるので不利な条件・納得しない条件でも飲まないといけませんし。 それに引き換え転職は本当に楽です。なにせ「転職しない」というカードがあるので、嫌ならパスすればいいです。ビジネスって現状維持で時期を待てる人は有利なんです。 流動性の高いIT業界でお待ちしております。
おかしくないです、至って普通。 いいと思う会社がないなら、無理に入る必要はないですよ。 フリーター、起業、士業を目指す等働く方法はいくらでもあるでしょう
おかしくないと思いますよ。経験も少なく色んな企業の一部だけ見て、心から良いと思える方が不自然だとも思います。 そこで、自分はどうしたいのかを深堀りしてみてください。 もし、よく分からないのであれば、情報および経験不足ですので、とりあえずその辺の会社に入り違いがどこにあるのかリサーチしましょう。
自分も今まさにその通りです やりたい仕事のある会社があっても聞いてみると年収が低かったり 年収の高いところだと激務だったり組織の歯車的な仕事だったり 年収とやりたい仕事の折り合いがつく所が見つけられません