ユーザー名非公開
回答7件
お恥ずかしい話ですが、転職前の会社に在籍している際にもっとこんな事が出来たな~と思う後悔があります。笑
メタ的な視点ですが、「転職したことない」から「転職したことある」に経験値がアップするので、一生転職しないのでなければ早めに経験しても良いかもしれません。 後悔として聞くのは、大手でかつ終身雇用がほぼ確実な会社であれば、転職しないほうが生涯年収は高くなるらしいです。 個人的には@たんこぶ: さんと同じく前の会社でもっとこんな事出来たな。という思いはありました。
私の場合は、特にないのですが周りに何名かいますね。 で、共通していっているのが、会社のイメージと入社後の実際のギャップの差ですね。 特に、入社する前というのは、理想をいだきすぎることがあるので、それとのギャップが激しいようです。 人気ラーメン店ということで、ワクワクして並んでいたのに、いざたべてみたらそうでもない…。 みたいな感覚と似ていると思います。 その為、入社してから1ヶ月もしないうちに転職するなんていうことはあるあるなので、気をつけてください。 このサービス等を利用して、事前に気になる企業の内情を知ることをおすすめします!
転職先の上司とあわない、業績や待遇が思ったほどよくない、など転職失敗の要因はいくつも挙げることができますが、それらを全て予防するのは難しいと思います。 むしろ、転職先で何をしたいか、現職の何を解消したいかに注目して、「失敗しない転職」よりも「成功する転職」を目指して検討されたほうが、結果として確率が上がる気がします。
在籍中に次の会社を決めてから、やめるべきでした。 退職届を出してから、転職活動を始めたので、次の就業まで間が空いてしまいました。 ただ、メリットとしては、まとまった時間が取れたので、その分集中して転職活動が出来たということもあります。
私の場合転職して始めは良かったですが、3年目で半官半民企業から完全民間へ、10年目で業績悪化と予期せぬ事が多かったです。なので定年するまで良かったか悪かったかというのは解らないという一例ですね。