search
ログイン質問する
dehaze
経営企画・事業開発

Q.事業企画職と人事を経験したい場合の転職先として適切な会社は?

nearriver

事業企画と人事を20代で両方経験したい 現在24歳、新卒1年目の者です。 私の現在のキャリアプランは、「30過ぎまでに事業企画と社内人事を両方経験し、一方により強い興味・適性があると判断すればそちらを極め、どちらも興味・適性があると判断すれば両方を往還しながらスキルを磨いていく」というものになります。 追加で私の状況を書くと、 人材会社(定義上は大企業ですが、リクルートのような有名企業ではありません)勤務、法人営業職、東大卒 になります。 将来も出来れば人材、ヒトに関わる業界に在籍したいと考えています。(HRTech含む) 様々な転職アドバイザーの方に話を伺ったところ、20代後半以降はどんどん職種未経験の門戸が狭くなるとのことで、どのように今後の出処進退を考えるべきか悩んでいます。 現在の会社で事業企画も人事もどちらも経験出来れば良いのですが、営業中心の会社ということもあり、そう思い通りいくとは限りません。 かといって事業企画(ないしは人事)の職種に転職をすると、もう一方の職種にキャリアチェンジ出来ないまま、その職種を極める人生になりそうなのが不安です(どちらも経験出来ないよりはマシですが) 私のように「事業も人事もどちらもやりたい」という方は、どういった会社(〇人規模のベンチャー など)でキャリアを積まれることが多いのでしょうか。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
workspace_premiumベストアンサー
コンサル会社で働いております。 結論、100人未満のベンチャー...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border2

コンサル会社で働いております。 結論、100人未満のベンチャー(業界にもよりますが)の経営企画(またはあれば人事企画)か人事コンサルが良いかと思います。 30人以上100人未満のベンチャーであれば、人事の中でも、労務とそれ以外(人材マネジメントサイクルの管理、人員計画等)でわかれている可能性が高く、所感ですが、後者を経営企画がになっているケースも多いかと思います。 また、人事コンサルの労務分野ではなく戦略分野で入社をすればゆくゆくは事業会社の経営企画や人事企画へシフトしやすいかと思います。 質問者様は、「人材、ヒトに関わる業界に在籍したい」とのことですが、それがなぜなのか、具体的に在籍したうえで何をしたいのか、を明確にされるとなおよいかと思います。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
会社にご自身の要望を通したいってことでしょうか。 話が通りやすそう...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border0

会社にご自身の要望を通したいってことでしょうか。 話が通りやすそうな VC やベンチャーを探してみるのが近いのではないかと感じました。可能性は増すもののもちろんベンチャーはリスクもありと思います。

ユーザーアイコン
ありがとうございます。 現状、リスクよりは自身の希望するキャリアパ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility85
favorite_border0

ありがとうございます。 現状、リスクよりは自身の希望するキャリアパスを早期に実現できるかを重視しており、ベンチャーは大いにありだと考えています。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.部長と不倫してるんですけど、どうすればやめれますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代女性です。 現在会社で部長と不倫しています。 しかし最近この関係を続けるのはやめたほうがいいなと思い始めました。 実際に会社で不倫していた人などいましたらやめる方法を教えてください。 逆に部長の立場の方などの意見も聞きたいです。
question_answer
40人

Q.年収300万台からなかなか昇給しないので辞めてもいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在勤めている会社は年1回の昇給があるのですが、役職が上がらない限り大きく年収が増えることはありません。 現状、上のポジションには数年間も役職が変わらない中間管理職の方が居座っており、この先数年の間も役職の変更が起きにくいことが考えられます。 また、同じ部署に同期も多く在籍しているため、たとえ上のポジションが空いたとしても自分がその地位に就けるか検討がつきません。 そのため、ここ数年は年収300万円台から上がることがなく、20台後半の身としては少し焦りがあります。 業務内容に不満があ…
question_answer
32人

Q.大手企業勤務の20代ですが結婚するための助言をいただきたいです

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
26歳年収500万、30歳で600万ちょいの年収テーブルの大手企業に勤めている25歳です。ですが出会いがなく、結婚できる気がしません。顔は悪いと言われませんが性格ぶっ飛んでると言われますが、結婚したいです。なんでもいいので助言をいただきたいです。
question_answer
25人

Q.旦那の方が私よりも年収が低くてどう接して良いかわかりません。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私たち夫婦は現在20代後半で、去年結婚しました。 学生時代からずっと付き合っているのですが、私はそこそこの高学歴(早慶上智)で、旦那はF欄です。 彼の年収は300万円弱、私の年収は1000万円ほどでいつの間にかすごい差がついてしまいました。 もうすでにお金の話をすることはできませんし、夫婦の財布も別々です。 今のまま共働きを続けていくのであれば良いのですが、もし子供ができて子育てをすることになったら旦那の年収だけでは食べていけません(生活レベルはかなり高いです) 今後がとても不安です。
question_answer
24人

Q.20代にまじでしといたほうがいいことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
20代にまじでしといたほうがいいこと。
question_answer
15人

Q.26歳の新卒は採用されにくいですか?新卒きっぷは無いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして! 現在、大学院に通っており大学入学と全てストレートで来ているので24歳で大学院を卒業します。 しかし、同大学に情報系に強いところがあり、そこでの勉強が非常に魅力的に最近感じられ、卒業したらそこへ入りなおしたいと考えています。 しかし、そうすると卒業は周りと比べて2年遅れ、26歳新卒という状況になります。 やはり26歳で新卒というのは人事の人から見て、採用したくないと思いますか。 またそれをすることで俗にいう「新卒きっぷ」は失ってしまうのでしょうか。 同じ経験をした方や、人…
question_answer
13人

Q.文系大学院生が29歳で新卒として優良企業に就職できると思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系大学院修士で29歳新卒優良企業に就く事は可能ですか?
question_answer
13人

Q.新卒入社時25歳の就活生は学部卒でも就職先はあるでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
国立理系単科大学一年です。 去年までコロナ禍の家庭の事情で休学し、今年春から復学しました。 単位を取り戻そうと必死なのですが、スケジュール的に無理があり、一年留年してしまいそうです。 もしそうなると、一浪一休一留と言う、3年遅れのどうしようもない大学生が誕生してしまいます。 学部卒にしないと社会に出る年齢が遅くなりすぎます。 このような自分でも学部卒で就職できるところはあるのでしょうか? ちなみに研究や専攻にはあまり興味がないです。文系就職も視野に入れてます。
question_answer
11人

Q.26歳の院卒が新卒として就職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
初めまして! 地方の大学院に通う23歳です。人生のキャリアにおいて質問したくここへ初投稿します。現在私は、大学受験でも大学生活でも浪人や留年はせず全てストレートで進み、順調にいけばこのまま24歳で卒業します。しかし、同大学院に情報系に強い学科があり、非常に魅力的で卒業と同時に入りなおしたいと考えています。そうすると、大学院を26歳で卒業することになり、同世代よりも2年遅れてしまいます。そこで相談なのですが、やりたいことを求めて同大学院に再入学し、2年遅れて卒業することは印象として人事の方や企業…
question_answer
10人

Q.年金がなくなると予想して貯金をしておくべきなのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、20代のものです。年金について不安があり相談しました。 これから先、少子化が続き年金があるかわからないという話をよく聞くのですが、実際に年金はなくなっていくのでしょうか? また年金がなくなることを予想して、貯金をしておくべきでしょうか。 ご回答よろしくお願いします。
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録