ユーザー名非公開
回答4件
来年度また就活をすることの是非は、失敗原因によります。 なぜ失敗したのかは、一般的には 1.準備不足 2.ポテンシャル不足 3.運 の何れかに分けられると思います 1.の要素(筆記試験で落ちた、業界研究不足、GD練習不足等)「だけ」だと言い切れる根拠があるなら再度トライする価値はあると思いますが、2.の要素に心当たりがあるなら何度やっても同じ可能性が高いでしょう(地頭が悪い、容姿が悪い等)。 3.の要素は常につきまといますので特に判断の要因とはなりえません。 よく「準備が足りなかったから落ちました」と言う人がいますが、準備不足だったという事実だけでは足りず、「仮に準備が足りていたとしても、他の要因により落ちていた」可能性を捨象しきる根拠が別途必要でしょう。 尤も、資格試験や大学受験のように成績開示ができるわけではないので、ご自身での内省にすべてかかっています。
納得いくまで活動されても問題ないかと思います。 ただし次の点にはご注意下さい。 1. 新卒では応募できない。 (応募先はかなり限られます。中小企業に目を向ける必要があります) 2. 去年と同じ会社には応募できない。 (しても落とされます) 個人的には一旦勤めておいて、早期転職という道をお勧めします。社会人の価値観は働いてみないと分からない事や転職の方が簡単で可能性があると思います。
どうしてもこの会社に入りたいなどのこだわりがあった場合、 そこは新卒でないと入れる確率が低いのか、中途でも入れる可能性があるのか調べるべきです。 ほとんどの会社は中途でも入社可能な気がします。 また、会社でなく、業界などにこだわっている場合も転職からの方が近道ではないでしょうか。
既卒になり無職、フリーターからの就活は 非常に危険です。 新卒時の何倍も就職が難しくなります。 留年もイメージ悪いですから、お薦めしませんが 既卒になるよりはマシでしょう。 一旦就職してからの転職が一番無難ですが、 就職先が大手でない場合、大手企業への転職は難しくなるでしょう。