ユーザー名非公開
回答1件
ご質問を拝見して、返答つきづらいかも、と感じました。 気になったのは「など、と書かれており、結局何を聞きたいのかわからない」「(分野の違う)聞きたいことが複数入っていて答えにくい」「(返答の起点となる)ご自身の経験・スキル情報や転職の考え方・求める条件がわからない」といった点でしょうか。これらを補足されると、ご自身に役立つ返答を得やすくなるかも、と思いました。 私なりにお返事してみますね。 1. Webサイト/コンテンツ/マーケの企画営業へのWeb広告営業からの転職しやすさ 希望職のイメージがわかないのですが、他社からWeb活用の依頼やサイト・コンテンツ制作の相談を受けて、こんなことをやりましょう、やるべきです!という企画内容と制作・運営の提案をする、という感じでしょうか。該当しそうなのはWeb制作会社、広告・印刷会社のプランナーでしょうか。 Webマーケ、サイト・コンテンツ制作をビジネスとする場合、営業と企画と制作の大きく3つの役割があり、それぞれ違う人がやることも少なくないため、企画をしたいのか、営業をしたいのかで色が違うかもしれません。もちろん企業の考え方や規模にもよりますが。 可否については、まだお若い印象を受けるので、経験・実績にあまり関係なく採用される可能性はあるのではないか、と思います。Web広告営業の経験については、まったくの異業種・異職種に比べれば評価される部分はあるが、経験も短く、スキル領域の違いもあって即戦力とも言えないので、ポテンシャル採用と想定します。 2. 企画営業職のノルマの考え方 どう想定されているのかわかりませんが、あくまでも「営業」であればその評価軸は売上であることは変わらない。売上の入り方が今の広告営業とは異なるかもしれませんが、大きな違いはありません。 企画職・プランナーで考えると、その会社の評価の考え方によりますが、関わって獲得した案件の数や規模、そこで得られた稼働コストでしょうか。本質的には営業とそんなに違わないかな、と。