search
ログイン質問する
dehaze

Q.営業企画のノルマってどのように設定されるのでしょうか?

ユーザー名非公開

visibility 423
転職先として、web企画系の営業職を検討しています。 現在は、営業2年目で、web広告系の職についています。 やはり、転職することは可能なのかということや、企画営業はどのようにノルマを決定されているのかなどをお聞きしたいです。 経験者の方などお話を伺いたいです、よろしくお願いします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答1

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
ご質問を拝見して、返答つきづらいかも、と感じました。 気になったの...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility80
favorite_border3

ご質問を拝見して、返答つきづらいかも、と感じました。 気になったのは「など、と書かれており、結局何を聞きたいのかわからない」「(分野の違う)聞きたいことが複数入っていて答えにくい」「(返答の起点となる)ご自身の経験・スキル情報や転職の考え方・求める条件がわからない」といった点でしょうか。これらを補足されると、ご自身に役立つ返答を得やすくなるかも、と思いました。 私なりにお返事してみますね。 1. Webサイト/コンテンツ/マーケの企画営業へのWeb広告営業からの転職しやすさ 希望職のイメージがわかないのですが、他社からWeb活用の依頼やサイト・コンテンツ制作の相談を受けて、こんなことをやりましょう、やるべきです!という企画内容と制作・運営の提案をする、という感じでしょうか。該当しそうなのはWeb制作会社、広告・印刷会社のプランナーでしょうか。 Webマーケ、サイト・コンテンツ制作をビジネスとする場合、営業と企画と制作の大きく3つの役割があり、それぞれ違う人がやることも少なくないため、企画をしたいのか、営業をしたいのかで色が違うかもしれません。もちろん企業の考え方や規模にもよりますが。 可否については、まだお若い印象を受けるので、経験・実績にあまり関係なく採用される可能性はあるのではないか、と思います。Web広告営業の経験については、まったくの異業種・異職種に比べれば評価される部分はあるが、経験も短く、スキル領域の違いもあって即戦力とも言えないので、ポテンシャル採用と想定します。 2. 企画営業職のノルマの考え方 どう想定されているのかわかりませんが、あくまでも「営業」であればその評価軸は売上であることは変わらない。売上の入り方が今の広告営業とは異なるかもしれませんが、大きな違いはありません。 企画職・プランナーで考えると、その会社の評価の考え方によりますが、関わって獲得した案件の数や規模、そこで得られた稼働コストでしょうか。本質的には営業とそんなに違わないかな、と。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.営業として経験を積むのと営業企画部で事務スキルを磨くのならどちらのキャリアが良いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在入社2年目で、会社都合により転職活動中です。 現職は事務職ですが、職種転換して営業に挑戦してみたい気持ちがあります。 現在、営業企画部の事務職に内定をもらっていて承諾しようか迷っているところです。 企画部は花形のイメージもあるし、このまま事務職としてスキルアップを目指すのも悪くはないかなと思うのですが、営業として経験を積むのと、営業企画部で事務スキルを磨くのとではどちらのほうが今後のキャリアに役に立つでしょうか。
question_answer
5人

Q.公務員だがゼロイチで実績を上げた経験は営業や企画の経験と言える?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
これって営業職や企画職としての経験があると言えるのでしょうか? 31歳の公務員です。設立2年のベンチャーに転職しようと考えています。 現在デジタル関係の所管に在籍しており、役所では珍しいゼロイチでプロジェクトチームを立ち上げ、他所管へのデジタルツールの売込みやBPRの支援を行い実績を上げてきました。その他に福祉サービス事業をゼロイチで組み立てるなどしてきました。 この経験がある企業に評価され、営業企画職を提案されました。 しかし、公務員は職種が総合職のみであり、「営業」や「企画」として定義…
question_answer
3人

Q.企画職のキャリアパスとして現場経験は本当に必要でしょうか?

nearriver

nearriverのアイコン
企画職に現場経験(≒営業経験)は必要だと思いますか? 新卒社員です。 将来、事業企画や経営企画に関わりたいと思っています。 世間の一般的な大企業では、「企画をするには現場経験が必須」と考え、まずは新卒を営業に配属させるケースが多いと思います。 今いる会社でも、「まずは現場で3年」ということを色んな人から言われます。 しかし、学生時代インターンしていたスタートアップ(2社)では、そうした考えをあまり聞いたことがなく、学生の段階で事業企画的なことをやらせていただいていました。 「もし第二新…
question_answer
3人

Q.営業職を担当していますが、企画職へ転職するにはどうするべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在、営業職を任されて4年目のものです。 一応、社内ではジョブローテションみたいな感じで 三年に一度、社内異動が出来るのですが、そこで私は企画職を志望したのですが、 希望が通らず営業職のままです。 そのまま、営業職を1年続けたのはいいですが、やはり企画職へのあこがれが 学生の就職活動時代からあるので、転職したいと思うようになりました。 そこで質問なのですが、企画職へ転職するための採用基準や、 営業職から企画職へ転職するために必要な条件などがありましたら教えていただきたいです。 ご回答…
question_answer
3人

Q.営業企画部で経営企画も事業企画も兼務している会社はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
営業企画部で経営企画も事業企画も兼務している会社はあるのでしょうか?面接では営業企画部で一任しているとは言われましたが、会社が大きくなり、経営企画室が別で出来たときに営業企画部から移動させてもらえないのが怖くて転職に踏み切れません 裁量のある営業企画、裁量のない大手の経営企画。 自分の将来独立を見据えた場合どちらに進むべきでしょうか。
question_answer
2人

Q.営業の企画職に就職するならどの企業がホワイト企業ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
営業、企画志望の新卒です。 福利厚生が充実していて、ホワイトな企業を教えていただきたいです。
question_answer
2人

Q.営業企画職は営業職の上位互換にあたり職って本当ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒一年目の自分の友達が営業企画職として働いています。 久々にあって話していたら、営業企画職は営業職の上位互換に当たる職だといっていました。 確かに企画して、営業してってすごく楽しそうな感じの仕事ですが、営業速の上位互換というのは本当なのでしょうか。 会社でも考え方が違うと思いますし、一概には言えないと思うのですが、企画職ってそんなに偉い仕事なんですか?教えてください。
question_answer
2人

Q.事務から営業企画への異動ってキャリアアップ出来ないんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
事務職から営業企画への異動を会社側から打診されました。 ただし、年収はそこまで上昇するわけではなく、大きなキャリアアップは期待出来ないようです。 なので、異動自体には悪いと思っていないのですが 異動命令によるキャリアアップを期待出来ないので、異動しようか悩んでいます。 これって、どこの企業でも同じなのでしょうか? ご回答よろしくお願いします
question_answer
2人

Q.企画営業職に着くにはどんなスキルや資格があると有利ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
企画営業職につきたいです。 人と一緒に何かを作り上げることが好きです。 企画営業職は相手企業と自社の両者が納得いくような企画を立案し、 その企画による効果・業績はどれほどのものなのかをデータとして残し 次につなげる能力が必要な仕事だと理解しています。 優秀な企画営業になるには他にどんなスキルや資格が必要になりますか? 回答よろしくお願い致します。
question_answer
2人

Q.人事異動って拒否出来るんですか?なんて断れば良いのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
4月に人事異動が発表されるおんですが、 どうやら企画職への異動が命じられるみたいです。 今は営業を任されていて、正直このままプレイヤーとして仕事していきたいと考えています。 社内ポジション的には、企画職の方が上のポジションではあるのは確かですが、 企画職ではなく、外で仕事をしたいです。会社から評価されているのは十分嬉しいのですが、 人事異動って拒否してもいいのでしょうか?その際は、なんと断ればいいでしょうか?
question_answer
2人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録