search
ログイン質問する
dehaze
ITプロジェクト・通信技術

Q.SEって将来性がありますか?新卒カードをSEに捧げていいと思いますか?

ユーザー名非公開

visibility 1323
就職活動中の大学生なのですが、SEって将来性はあると思いますか? 新卒カードってかなり大きいと思うのですが、このカードをSE職に捧げることについてどのように思いますか? NTTや富士通など(小会社含めて)を中心に就職先を見ているのですが、 今になってこのままでいいのか?と、不安になっています。 それは、私が女性であるということと、ネットで調べてみると激務だという情報で溢れかえっていることです。 私のような女性でも長く働いていけるような職場環境が整っているのか、女性を理解してくれるような会社はあるのか。非常に不安です。 でも、SEは35歳定年説なんてものもあるくらい、人の入れ替わりの激しい職種ですよね。 そしてユーザー系では、開発は他社任せな所も多く、多分「手に職」っぽい仕事はあまりしないですよね。 SE職を主軸に就職活動をしているのですが、今更ながら不安で押しつぶされそうです。 私が文系出身ということも、気になります。 今まで彼氏もいたことがないので、恐らくですが結婚もできないです。 その為、一人で生きていくのに十分な給与がほしいので、将来性についても気になります。 女性でもやっていくことが可能な職なのか、教えて下さい
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答7

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大手SIerのエンジニアですが、一般論から言いますと、SIerのエン...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border4

大手SIerのエンジニアですが、一般論から言いますと、SIerのエンジニアは技術力は高くないです。ただ難しいプロジェクト(大企業の基幹システム等の構築、更改)を立派にサービスインさせます。プロジェクトの管理が抜群に上手いと思います。 ベンチャーは技術力が高く素晴らしいところもありますが、そうでないところも多いです。 有名なベンチャーはどこも技術力が高いです。 調べてないので、確信はないのですが、プログラミングできない人を雇わないと思います。(募集要項見て下さい。) 技術がついて、会社から求められるのは、技術力のあるエンジニア、大規模複雑なプロジェクトを見事にサービスインさせることができるプロマネです。 ベンチャーだろうが、大手だろうが、その人に能力がなければ誰も欲しくないです。 色々書きましたが、技術力のあるSEが一番安定してるし、良いと思います SEって言葉は、サラリーマンと同じくらい広い意味を持ち、色々な職種があります。どの職種が自分向いているのか、自分で調べて下さい。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
私は学部卒業の時に化学かIT系が悩んで、プログラマ定年35歳説におそ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border4

私は学部卒業の時に化学かIT系が悩んで、プログラマ定年35歳説におそれをなして、女性の多い化学を選びましたが、非常に後悔しています。育児後に復帰しようと思っても、研究開発評価とも若い人の仕事で、転職歴2回で問題外になり、正規雇用の可能性は全く無く、非正規雇用であっても、若い人が余りまくっているので面接にこぎつけるのすら難しいです。そしてやっと働けても時給1400円とかの世界です。年配女性は事務系でも似たような状況です。 求人情報を見ているとIT系ばかりで、常に人が足りない状態で、年齢不問や時短などの緩い求人も数多く、非正規でも時給2000円以上は普通の世界です。また、フリーランスの選択肢も豊富です。ある程度の専門性が問われる分野で、こんなに求人が豊富なところはないと思います。働き方の自由度が高いのも魅力です。他の分野は専門性があがるほどつぶしが効かなくなり、不自由になります。 SEはたしかに時間的・体力的に大変な面もありますが、考えられる選択肢の中で最も恵まれている分野でもあり、ある程度技術を身に付けた後は自由度の高い働き方が出来るので、がんばって最初を乗り切って欲しいです。質問者さんは文系とのことなので、ある程度プログラミングが出来るようになったら、英語力を伸ばすと、鬼に金棒となると思います(英語力だけで仕事しようと思ったら相当高い能力がないと相手にされませんが、英語ができるエンジニアは、ちょっとできるだけでものすごく評価されるので)。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
SEというお仕事についての疑問や不安と、その業界に属する企業で働くこ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border3

SEというお仕事についての疑問や不安と、その業界に属する企業で働くことへの疑問や不安とを、分けて考える方が良いかもしれませんね。 まずお仕事として考えた際のSEですが、コーディングからプロマネ、企画立案・コンサルティング、など幅広い階層があるかと思います。あるいはフロントなのかサーバーサイドなのか、アプリなのか基幹系なのか、といった住み分けもありそうです。また活躍できる分野という横軸でみれば、基本的に広くあらゆる産業が情報技術無しには成り立たなくなるのではないでしょうか。ということで、時代や国・地域での強弱濃淡はあるでしょうが、ご質問者様や私達が生きている間くらいは問題なく需要がありそうです。 さて。 文面から推測するに、恐らく企業での就労環境を最もご不安に考えておられるようです。 が、これこそ正に千差万別、企業によるでしょう。そしてそれは、何れの職種であっても共通する問題になると思います。この辺りはOB訪問や転職サイト等、色々なソースを活用されると良いかもしれません。 個人的には、まず何か作ってみる事をオススメします。それで完全にダメであれば、他の道を検討してみるのは如何でしょうか。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
Sierは女性は少ないですし、実際にプログラムするのは、1次受け、2...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border2

Sierは女性は少ないですし、実際にプログラムするのは、1次受け、2次受け、3次受けとなり、下に行くほど激務で給料は安くというのが一般です。 女性が活躍しやすいのは web系で自社サービスをやっているところではないでしょうか? クックパッド、サイバーエージェントグループ、DeNAなどなどは女性エンジニアは多い感じです。といっても、なんとなく3割いるかなという感じ。 web系ベンチャー企業は女性は多いですよ。 家計簿アプリのザイムは女性社長です。 参考に女性が活躍しているかどうかは転職サイトの方がわかりやすいと思います。 https://www.wantedly.com/projects/47605 https://www.wantedly.com/projects/22585 参考にしてみてください。 エンジニアは自分の努力で給料は上がります。 スキルがあれば転職することも簡単ですし、フリーランスで働いてる女性エンジニアもいます。 応援しています。

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私の会社は女性の...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 私の会社は女性のほうが多いですし、残業ないですよ。企業向け・個人向けは半々です。 いろいろ不安材料だけを見ていれば、不安材料だらけですが、有利な点はいろいろあります。 まず圧倒的な流動性の高さがあり、条件に合うところに転職すればいいし、気に入ったところがなければ独立すればいいです。IT業界では転職回数は転職できる人=他の会社でも使える人という意味になります。辞めても・間があいても、簡単に復帰できます。 成績は結局作ったもので決まるので、飲み会などの男性中心の社会で動く部分があまりありません。要件を聞いたSEや作ったプログラマーが女性なのかAIなのかは誰も区別がつきません。作るのは外国人でもできますが、何を作るのか聞く仕事であるSEは日本語がネイティブである人は圧倒的に有利です。 プロジェクト制で、数か月後の納期に間に合えばいいです。居ることそのものは仕事ではないことが多いです。店舗のシフトに穴をあけるとか、工場のラインで人がいなくて生産できないとか、そういうことはありません。今日は早めに帰りたいなら今日は早めに帰ればいいです。 「体力的にきつい」とよく聞きますが、エアコンの効いたオフィスでアーロンチェアに座って仕事してるわけでして、体は疲れないです。あえて抑制しないと長時間労働できてしまいます。完璧主義でないとそもそも動かせないのですが、完璧主義だと正確に動くコンピューターを前に、自分の不完全さを見せつけられますから精神的にはきつくて、燃え尽きないように気をつけないといけませんけどね。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
回答していただきありがとうございます。 まさかこんなに回答が来ると...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border2

回答していただきありがとうございます。 まさかこんなに回答が来るとは思わなかったです。 そのため、こちらで回答への御礼を言わせていただきたいと思います。 女性でも、十分な待遇で働き続けることが出来るということを聞けて非常に安心できました。 このまま就職活動を続けて、生きてけたらなと思います。 頑張ります!皆さん、ありがとうございます

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
上の方のコメントで思った。 私はweb系ですが椅子はアーロンチェア...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility56
favorite_border1

上の方のコメントで思った。 私はweb系ですが椅子はアーロンチェアなどの高級チェアなので疲れないですね。 残業がほとんどなくて転職エージェントはホワイト企業として進めてるみたいです。 女性も産休育休使って復帰してる人もいます。子供も複数いる人もいますし、子供いなくても既婚女性は多いです。 会社によってはリモート勤務もできます。web系だと色々融通がきくしゆるいところが多いので調べてみると良いです。 大手企業だけでなくベンチャーなど幅広くみると良いですよ。 エンジニアになれば大手企業だからベンチャーだからと会社は関係なく自分のスキルで稼ぐ仕事です。 ですのでフリーランスの方も多いですし、やる気があれば一生仕事ができますよ

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.30代でITエンジニアを目指す場合はSESで経験を積むのがいいですか?

ifrit_anplosia

ifrit_anplosiaのアイコン
未経験33歳でITエンジニア目指しています。一応情報専門学校は通ってましたが基本情報は取得できなかったのでIT企業には就職できず製造現場の仕事を5社と直近では営業の仕事をして現在に至ります。 転職会社の無料エンジニアスクールに通い転職活動していますが年齢と経歴で中々書類が通らずやっと通った会社はアソウアルファのみでSESでエンジニア経験を積もうと思ってますがSESは害悪という事を聞き不安になってます。SESでエンジニア経験は積めるものなのでしょうか?
question_answer
21人

Q.システムエンジニアとしての年収が知れるおすすめの年収診断は?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
現在地方のシステムエンジニアの会社員として仕事をしていますが、コロナが落ち着いたら状況して年収を上げたいと思っています。 ただ、自分自身のスキルではどこまで通用するのかが分からない為、出来れば年収診断などがあれば参考にしたいのですが、良さそうな年収診断はありますか?
question_answer
11人

Q.非情報系学部卒がシステムエンジニアになるには何が必要ですか?

karin0214

karin0214のアイコン
現在、都内国立工学部の医工学系学科に通う大学2年です。 学部卒でシステムエンジニアとして就職したいと考えています。学部卒で就職したいと思ったのは、自身の学科に情報系の研究室がないためです。 大学のプログラミングの授業学んだのは、c言語の基礎と画像処理、python3の基礎です。 非情報系学科出身の学部卒が、システムエンジニアとして就職する際、その時点での経験や能力を提示するために、資格やインターンの経験、ポートフォリオがあった方が良いのではないかと考えています。しかし、現在OG/OB訪…
question_answer
10人

Q.IT営業のキャリアパスはSEからスタートするのがいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
22卒 有名私大文系です。 将来はIT業界の営業マンとして一流になりたいと考えています。 現在、新卒のキャリアをSE(ほぼ上流工程)としてスタートさせるか、営業(IT企業)としてスタートさせるか迷っています。(SEスタート→3年くらいしたら営業に移れる会社と、営業職で内定を貰いずっと営業をやることになる会社から内定を貰っています。どちらも研修制度は充実しています。) IT業界で働いている方に、「営業でもシステムに関する知識が必要だから、最初はSEから入るのが良い」と聞きました。 みなさんも上…
question_answer
10人

Q.システムエンジニアの平均年収が550万円は本当?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
システムエンジニアの平均年収が550万円というのは本当でしょうか?? システムエンジニアは転職市場でめちゃくちゃ引くて数多で、転職するたびにどんどん年収が上がっていくと聞きます もしそれが本当なら平均年収1000万円とかありそうですけど、実際には公務員に比べても100万円近く平均年収低いんですよね?? どういうカラクリなんでしょうか?
question_answer
9人

Q.現職を続けていると鬱になりそうです。転職のアドバイスをください。

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
32歳でSE職に7年間勤めています。 3〜4年前からこの職種が自分に合っていないと感じながらも、コロナの影響もありズルズルと続けてきてしまいました。 仕事の方もほとんど同じシステムの保守を続けていたせいでコーディングなどの経験も少なく、SEとしてのスキルにも自信がありません。 残業時間は月20〜30程で環境自体は悪くないものの、現在PJが変わり、以前以上に仕事のミスマッチを感じています。 診断などは受けていないもののこのままだと鬱になってしまうのではないかというくらいに現職を続けるのが辛…
question_answer
8人

Q.SEとWebエンジニアの両方で使えるプログラミング言語はなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニア志望の大学2年生です。 SEとWebエンジニア、両方で使える汎用的なプログラミング言語を教えていただければ幸いです。
question_answer
8人

Q.SESと社内開発ではどちらのほうがスキルアップができますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年度からSEとして入社したのですが、その会社ではSESと社内開発の道があります 当初SESを希望していたのですが若干の経験があったため新設オフィスでは上長についで入社2ヶ月の私がナンバー2になり、社内開発及びSESの営業、その他に開発業務以外の営業活動が多く、社内開発も自社開発ではなく、OSSをカスタマイズして導入するだけ… 正直OSSが悪いとは言わないのですが、OSSをカスタマイズするだけではスキルアップが難しいと思うのですが、SESとどちらのほうがスキルアップが可能だと思われますか?
question_answer
8人

Q.システムエンジニアが30代で年収1000万円を目指すにはどうしたらいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
システムエンジニアが年収1000万円を目指すにはどうしたらいいのでしょうか? 日系のソフトウェア開発の上場企業ではたらいている25歳の男です。 現在年収は、手取りで約550万円頂いております。 30代のうちに年収1000万円を達成したいと考えているのですが、 実際に狙っていこうと考えた場合、今の会社で他の同僚と目指していくのは難しい現状にあります。 そこで、転職やキャリアチェンジを検討しているのですが、 システムエンジニアが年収1000万円を目指す場合、どうしたらいいでしょうか?
question_answer
8人

Q.システムエンジニアとインフラエンジニアはどちらが魅力ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
転職活動中の、20代半ばの女です。 システムエンジニアになりたくて、未経験ではありますが、転職しようと思っています。 (未経験okの会社を中心に活動しています。) 面接をしていく中で、「インフラエンジニア」という仕事について知る機会がありました。 将来独立について興味があることと、海外で暮らしたいということを考えて IT系にしようと考えていたのですが、 最近面白そうだな、と惹かれてきています。 どちらにもご経験がある方にお話が聞けたらな、と思いご相談させてください! 年収や福利厚生、将…
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録