ユーザー名非公開
回答6件
ストレスの原因を解消することを考えることです。 人を動かすことや、自分から働きかけるなど それでもどうしようもないなとなったら、転職ですね。 何もしないとずーとストレスの生活ですからね。人生なんのために生きてるのかとなります
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 日常生活の中にダブルバインドがあると、ため込むストレスになるので、なるべく人に指示を出す時には実作業になるときに「すすめ」と「とまれ」が同時にならないように気を付けていたりします。 個人的にはあまり気分が乗らない時には、だいたい集中するようなことをしています。プログラミングだったり、シュレッダーをかけたり、拭き掃除とか、料理とか・・「禅」と呼んでいますが、単調な動きでぼーっとする状態は落ち着きますよね。 ただ、そんなに解決してないみたいで、健康診断なんかでは恐ろしく強いストレスに耐えてるらしいことを言われます。
私は仕事でストレスを感じることが殆どないのですが・・・休みの日はゴルフ、釣り、芸術鑑賞、レース観戦、ぶらぶら散歩、ひたすら寝る、大量に漫画を借りて一気読みとか、好きなことを色々やってますね。普段は左脳型なので、休みは右脳を使うようにしてます。それがよいのかな?
しごとの楽しい点をみつけて、生活に生かしているので、ストレスはありません。あと、前日の夜に明日のしごとで楽しいであろうことを想像します。