search
ログイン質問する
dehaze

Q.仕事中に失神で倒れてしまうことがあるのですが、どうしたら良いでしょうか?

expresswhite2

visibility 888
私、職場で働いていると失神で倒れたり足がもつれたりする症状に悩まされています。失神をすると必ずと言っていいほど失神中に悪夢に悩まされ成年後見人制度が必要に迫られています。職場にはてんかんと言う診断書を出して様子を見ているところなのですが、それでも失神中に悪夢に襲われることが多く場合によっては倒れこむ事がしばしばです。幼い時からこの様な体質でしたので自分でコントロールする事が非常に難しいあまりです。どうすればいいのでしょうか?
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答3

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
大学生です。軽度のてんかんと分かって、 10年程経ちます。 私に...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility44
favorite_border3

大学生です。軽度のてんかんと分かって、 10年程経ちます。 私には経験したことのないお悩みではありますが、他人事ではありませんので、コメントさせていただきます。 -------------------- その前に… ☆てんかんに、馴染みが無い方へ☆ ・報道などで気になる事があったら、 必ず専門家による正しい情報を参考にしてください。 ※世間では、偏見のみの根拠もない情報が出回っているので。 ・通院、正しい治療を行い、症状をコントロールすることで、日常生活に支障なく生きることもできる病です。 ・脳梗塞、ケガ等、脳内の疾患を経験した後遺症として、てんかんになることがあります。 もしかしたら、身近にてんかんの方がいるかも。 このコメントを読む方にも、将来てんかんにかかる可能性はあります。 それだけ身近な病です。 -------------------- まずは、 ご承知のことと思いますが、 不特定多数相手のJobQで相談するよりも、正しい知識がある人、似た境遇の人の意見を参考にしたほうが良いですよね。 以下、拙いながら思いついたことです… 通院中の事と思います。 症状と治療について、 医師との情報共有はしっかりできていますか? 少しでも不安や疑問があれば、遠慮なくぶつけてみる事が大切ですよね。 そうする事で、今の治療内容よりも、もっとご自分に合うものが分かるかもしれません。 悪夢について、 医師に相談した上で、別途心身のカウンセリング等受けるべきか検討するのはいかがですか? 容易ではないかもしれませんが、 職場の方から病についてご理解が得られるのなら、ご自分のコンディションを整えられる期間を頂く等、できませんでしょうか? expresswhite2さんのように、 てんかんであることを受け入れて、職場にもきちんと話すなど、誠実に真剣に病に向き合う人がいるのは事実。 それでも、世間の偏見等、周囲の知識・理解度が追いつかないが為に、困ってしまう時もありますよね。 だからといってご自分を責めずに(責める要素なし)、ご自分の気持ちやお体を大切にすることを、優先してください。 そうする事が、自他のリスク回避に繋りますよね。 てんかんは、正しく治療をし、生活習慣に配慮すれば、基本は症状をコントロールできると言われる病ですね。 (他の病でもそうであるように、人によって程度が違い、薬の量など、治療スタイルも様々。) ただ、精神的ストレスのダメージも、間違いなく悪化要因だという事もご存じかと思います。(結局はどんな人にも、悪影響ですが) 当然のことながら、 病があることが非ではなく、 病への対応を自ら蔑ろにすることこそが非、 だと考えています。 将来への不安、私もいくつもあります。 身近な人には、余計に言いづらい事もあります。 心から、お察しします。 でも、抱えきれない悩みは、抱えないほうがいいですね。 世の中、expresswhite2さんの味方は、溢れるほどいますよ。私もその一人です。 きっと、自分に合った生きかたが あると信じています。 私もそろそろ社会人です。 これからが頑張り時だ… どうか、無理しすぎないよう、ご自愛ください!

ユーザーアイコン
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「ケアすれば...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility44
favorite_border1

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 「ケアすれば平凡に働ける」「理解してください」というのはちょっと危ない気がします。ケアしなくていい平凡な人に比べてコストがかかるのですから、減点主義で考えたらクビになっちゃうしかなくなりますよ。 社会人になっていまさらちょっとダメなところを直しても市場で通じるほど価値が出たりはしません。朝が弱くて遅刻する人が寝坊対策をしても完璧でないなら意味ないですし、TOEICが300点の人が400点になっても世界に羽ばたいたりしません。客先で卒倒するかもしれないのは、仕方がないですよね。 そんなことはどうでもいいぐらいに、プロフェッショナルとしてお仕事ができるように専門性を磨いて、会社の枠があってもなくても働けるぐらいに長所こそを磨きましょうよ。従業員として常時働けるかを問われたらしんどいでしょうけど、例えば質問者様がデザイナーなら、顧客にとってはデザインができればいいのであって寝てても起きてても関係ないです。 そしてできるデザイナーを支えるために、必要なカバーすることに関してはみんな大好きですから、道も開けるのではないかと思います。失神してもサッと助けてくれる秘書でも雇えばいいのです。最初から言っておけば喜んで働いてくれる人がいると思います。

ユーザーアイコン
質問者さんのご症状については専門外ですので、あくまで一般論としてお聞...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility44
favorite_border0

質問者さんのご症状については専門外ですので、あくまで一般論としてお聞き頂ければと思います。仕事中に症状が出る根本原因がもし分かれば、それを取り除き、仕事ができる環境を整えることが対策かと思います。例えば、プレッシャーを感じる時に発症しやすいのであれば、プレッシャーが無い仕事を選択するなどです。失神ほど重度ではないですが、仕事環境において、特定の条件下になると腹痛や頭痛に悩む人は少なからずいますので、そういう方は、厳しいようですが、仕事内容が自分に合っていないと思います。自分に合う仕事はきっとあるので、たとえ収入面で満足できなくても、健康に働ける職場環境、仕事内容を探す方がよいと個人的には思います。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.親に甘える社会人はどう?実家暮らしや家賃を払ってもらうのは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は今年の四月に大手企業の子会社に就職して、実家暮らしをしています。 もちろん家賃や光熱費、食費などは払っていません。毎日3食、洗濯も学生時代と変わらずやってもらっています。 月に決まった額を入れていないと友人と話していたら、それはおかしいと言われました。 友人の言い分は、実家暮らしなのは全然問題ではないが、社会人として働いているのだから、親から少しでも自立して、最低でも〇万円は生活している分入れろと言います。 人の家庭なのだから勝手だろと思うのですが、他の家庭でもそうなのでしょうか。…
question_answer
40人

Q.社長の息子という理由で無能でも出世していく人をどう思いますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
社長の息子が入社3年目で、能力や実績がないのにどんどん出世して行きます。 入社当初は嘘をついたり遅刻をしたり、納期を守らなかったりとひどい人間でした。 入社3年目となると、素行の悪さは治ってきたのですが、仕事は相変わらずできません。 にも関わらず毎年出世していくことことが我慢でなりません。 私はもう40代なので、転職することが厳しいなと思っているんですが、小さい会社だとこのようなことは普通なのでしょうか。 おそらく、このままのペースで行くと社長の息子が来年には私の上司になるのですが…
question_answer
33人

Q.大学受験に失敗して引きこもりのニートですが今からやり直せますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は数年前地方から都内の大学に進学をしようと猛勉強していました。 しかし受験当日、解答欄がずれていたことが理由で第一志望の大学受験に失敗してしまいました。 それまでの勉強の成果から高確率で合格できると思っていたことと、あまりにも熱意を持って勉強をしてしまったことからくる虚脱感から、他の大学に行く気が出ずに引きこもってしまいました。 しかし今のままでは良くないと思い、アルバイトは始めたのですが年齢的(26歳)にしっかりと就職しなければなと思っています。 このような場合は、もう一度大学進学…
question_answer
33人

Q.仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか?

ユーザー名非公開

assessmentアンケート

ユーザー名非公開のアイコン
仕事をサボったことがある人はどれくらいいるのでしょうか? 私はこの春社会人になったばかりで、現在研修中です。 会社で働く人はリモートが多いと聞いていました。しかし、研修中は出社をしなければいけない雰囲気が出ているため、毎日出社をしています。 周りの友達の研修の話を聞くと、どうやらリモートのようで「適度にサボれるよ」と言っていました。 私も息抜きがてら少し仕事をサボりたいなと思うのですが、社会人になったばかりなのでこの気持ちに負けないで頑張りたいとも思っています。 社会人の皆さんは、仕事…
question_answer
31人

Q.高卒で見下される馬鹿にされるのですがどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は高卒で就職をして、社会人歴4年目で転職を1回したことがあります。 高卒で入社した会社は、高卒を理由に陰湿なイジメにあったため2年で転職しました。 転職した会社は最初はイジメなどはなかったのですが、人事異動で異動した職場は、高学歴の方が多くミスをすると「高卒だからね」と高卒を理由にされます。 任される仕事も高卒だから、と見下されて簡単な事務業務しかもらうことができません。 このよな状態ではどうすればいいでしょうか?
question_answer
28人

Q.転職したいのですが怖くてできませんどうすればいいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は転職を1回したことがあります。 1回目の転職は新卒で入った会社がハードワークすぎて肉体的にも精神的もきつくなり転職しました。 その後資格を取得して現在の会社で勤めているのですが、定型業務ばかりでどうしてもやる気が起きません。 人間関係も恵まれているとはいえず、陰口を言う人や噂話が好きな人が多いのでどうしても転職したいです。 しかし今回の失敗からもっとひどいところに転職したらどうしようと色々考えてしまいます。 良い企業の見つけ方などがありましたらご回答よろしくお願い致します。
question_answer
25人

Q.昔の友人と年収が250万も差があるとショックになりませんか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先日学生時代の友人とあったら、生活水準との差にショックを受けました。 同じ職種で、社会人歴も同じなのに、年収がかけ離れていてビックリしました。 私は休日出勤や残業までしているのに、友人は定時退社で土日はしっかり休みで待遇も違く、自分は何をやっているんだと帰りの電車で悲しくなりました。 今転職を検討しているのですが、転職するべきなのでしょうか。
question_answer
24人

Q.給料が1桁多く振り込まれたら返さなくても大丈夫ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
先月辞めた会社の給料明細を見たら間違って1桁多く振り込まれていました。退職金は後日支給されると伝えられました。 私としては多く振り込まれているので問題ないのですが、やはり返金した方が良いのでしょうか。 車の返済が残っているので全額それに使いたいのですが、使った後に会社から返金しろと言われたら返さなければいけないのでしょうか。 ご回答よろしくお願い致します。
question_answer
24人

Q.社会人として忘れてはいけないことはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
今年4月から新卒社会人です。 社会人として、プロとして気に留めておくべきことはありますか? または、みなさんんはどういったことに一番気遣って仕事をしていますか? 自覚、責任など色々あると思いますがいかがでしょうか?
question_answer
22人

Q.出社することってえらいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
出社することってえらいのでしょうか?
question_answer
19人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録