ユーザー名非公開
回答4件
何もないよりかは良いと思います。でも実際就職してみて使わなかったっていうこともあります。ですのでご自身が何がやりたいか決めてから取得しても問題ないと思います。
ビジネス検定にも級があるので、1級ほどの資格があると有利だと思います。 3級程度ですと、一般常識でも答えられるような問題が多いので、あまり有利にならないと思います。 基本的にはビジネス検定よりも、簿記やプログラミングだったりMOS検定など、難易度もあり企業にとって重宝されるようなスキルを習得する方がよっぽど良いです。 まだ社会人経験は無いですが、インターンシップを経験して実際に感じたことを回答しました。
元々商業高校でしたが、あまり、ビジネス検定は役に立ちませんでした。 どっちかというと、簿記検定を取る方が良いと思います!
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 職業独占のない資格は取るだけではそれほど意味がなくて、それをどう使うかが大事です。 業務に特化した資格だと「その分野に関心があるんだ」「やる気があるんだ」ということがわかります。 ですが、一般的なビジネスツールの用語を覚えるビジネス検定で、何が言いたいの?ということが話せないと、取ったから書いただけ、で会話も評価もスルーされておしまいです。(たぶん何割かはビジネス検定とは何か?から説明しないといけないことになるかと思います。) 「知り合いがこの資格を取ってて、結構役に立ったと言っててちょっと勉強して取ってみたのですが、このあいだインターンに行って・・」とか話せる準備は必要だと思います。