ユーザー名非公開
回答3件
選択肢は2つです。 1.まだ募集をしている企業をまずは受ける。 2.就職留年する。 1の場合、いわゆる大手・有名企業は既に募集が終わっていると思います。そこで、中小企業でも就職したい場合、まだ募集している会社を受けてみてはいかがでしょうか。 受けているが落ちてしまう場合、大学就職課等に相談にいって、履歴書、エントリーシートなどを添削してもらい、改善点を教えてもらいましょう。そして、模擬面接も職員の方にやって頂けるとベストです。 2の場合、学費がかかるので大変ですが、就活でアピールできる実績(ボランティア、起業、サークルの立ち上げ、難関資格取得、海外で1カ月以上の交換留学など)を得るべく、行動しましょう。 現在の日本の就職システムでは、一番不利になるのが、卒業した直後に一旦無職になることです。
なぜ内定が出ないのか原因を考えてみましょう。 もし自分なりに課題に感じている部分があれば、それをどうやったら改善できるかをここで質問してみるのもいいと思います。