
UJIターンも強化!佐賀県で働くなら『ジョブカフェSAGA』をチェック
『ジョブカフェSAGA』の活動について、ご担当の坂本さん・小野さんに取材!佐賀県の就活や転職活動などキャリアに関するサポートや、気になるポイントをお聞きしました。
佐賀県の若者の就労を応援する『ジョブカフェSAGA』に注目!
佐賀県が設置する若者や就職氷河期世代(概ね45歳未満)を対象とした、就職支援施設『ジョブカフェSAGA』。
若者が気軽に立ち寄れるカフェをコンセプトに、職業適性診断・無料セミナー などを行っています。
『ジョブカフェSAGA』は、サイトのコンテンツも充実しており、コロナ禍でもさまざまなサポートが受けられるのも魅力!
今回は、『ジョブカフェSAGA』について「ジョブカフェSAGA センター長」の坂本さんと、「佐賀県庁 産業人材課」の小野さんに、詳しくインタビューをしていきます!
求職者はもちろん!学生・UJIターンなど佐賀県で働きたい方をサポート
編集部
『ジョブカフェSAGA』は、「求職者」「学生(就活生)」「
UJIターン希望者」に加え、子の就労で悩む「保護者」のサポートをされるなど、多種多様な窓口がありますね。
坂本さん
開設当初は、35歳未満の若者を対象としていました。
その後、就職氷河期世代の年齢が上がるなど、世の中の変化に合わせて対象も広がっています。
編集部
保護者向けの相談窓口を設ける、きっかけがあったのでしょうか。
坂本さん
『ジョブカフェSAGA』は、働くきっかけを探している方、就労経験のない方の利用もあります。
学生の方が保護者同伴で施設を利用されることもあり、就職活動中の本人だけではなく、その保護者も相談できることで、より利用者の問題解決に繋がるのではないかと考えました。
編集部
確かに、仕事を探す上で家族の理解は重要ですよね。
『ジョブカフェSAGA』では、具体的にどのようなサポートが受けられるのでしょうか。
坂本さん
専任のキャリアアドバイザーによる、「職業適性診断」「模擬面接」「書類の添削」など一人ひとりに合わせたサポートを行っています。
『ジョブカフェSAGA』では、利用者が企業を選定する際に、自分の興味や能力に合った仕事を探す参考になるよう「職業適性診断」ができます。
診断結果を元に、キャリアコンサルタントが、その方に合った企業や職種などを的確にアドバイスします。
編集部
プロの視点からアドバイスをもらえるのは嬉しいサービスですね。
採用から人材定着まで、企業へのサポートも抜群
編集部
『ジョブカフェSAGA』では、企業との取り組みにも力を入れているとお聞きしました。
企業とはどのような取り組みをされていますか。
坂本さん
現在、どの地域でも人材の不足は問題の一つであり、特に地方において深刻です。
佐賀県ではそういった人材が不足している企業から「応募者を増やしたい」といった声を多くいただきます。
『ジョブカフェSAGA』では、そういった応募者を増やしたい企業を集め、企業説明会を開催しています。
企業説明会に参加する企業に向けて、『ジョブカフェSAGA』の持つ求人のノウハウをお伝えしています。
編集部
企業の求人活動をサポートすることで、働きたいと考えるジョブカフェ利用者にとっても選択肢が増えますね。
坂本さん
また、入社後も職場に人材が定着するよう、企業のビジネスマナーやコミュニケーションの研修を無料で行っています。
編集部
双方をしっかりサポートされているのですね!
コロナ禍でもピンチをチャンスに!オンラインコンテンツを拡充
ジョブカフェSAGA動画
編集部
コロナ禍で、『ジョブカフェSAGA』の利用者に何か変化はありましたか?
坂本さん
外出自粛のため、『ジョブカフェSAGA』へお越しいただく方が減少しました。
その状況を打開するため、オンラインでも相談できる体制を整え、現在ではみなさんにどこにいてもオンライン相談をしていただけるようになりました。
企業説明会もオンラインで開催していますよ!
編集部
場所や時間に囚われないオンラインの充実は、コロナ禍での利用者にとって嬉しいですね。
坂本さん
利用者の方からは、移動時間の節約もできて便利だというお声をいただきました。
また、このコロナ禍により企業の採用は、オンラインでの面接が増えています。
オンラインでの面談やイベントへの参加が、就職活動の良い練習になっている、という利用者のお声もありました。
編集部
サイトでは、YouTubeの動画コンテンツも充実していますね。
坂本さん
2020年度からYouTubeにも注力しています。
例えば、面接対策をしたいけれど『ジョブカフェSAGA』への来所が難しい時に、YouTubeの動画を見て必要な対策を知ることができます。
編集部
YouTube以外にも、LINEやInstagram、TwitterなどSNSアカウントも運用されていますね。
坂本さん
20代〜30代の認知を高めるため、同じ世代の利用者が多いSNSの運用をスタートしました。
投稿内容もSNSの特徴に合わせて変えており、より多くの方に興味を持ってもらえるような運営を心がけています。
今後はUJIターンの支援も強化!
小野さん
オンラインのサポートを取り入れたことで、移住を希望される関東や関西の方からの相談にも対応ができるようになりました。
今後、UJIのターンの支援もさらに強化していく予定です。
広い範囲で、佐賀県で働きたいと思う方を増やしていければと思います。
転職・就活で悩んだら。頼れる『ジョブカフェSAGA』に相談
編集部
最後に、佐賀県への就活や転職活動を頑張る若者にメッセージをお願いします!
小野さん
佐賀県には、たくさんの魅力的な企業があります!
『ジョブカフェSAGA』では、まだまだ知られていない佐賀県内の企業情報を発信しながら、佐賀県内で就職したい方を全力でサポートします。
オンラインでも対面でも、就職や転職で困ったことがあれば気軽にご相談ください。
坂本さん
「自分にどういう仕事が向いているか」「就職活動が上手く進まない」など、悩むことは多いと思います。
そんな時は、ひとりで悩まず、『ジョブカフェSAGA』に相談してみてください。
また『ジョブカフェSAGA』のWebサイトでは常に新しい情報を掲載しているので、ぜひ見ていただければと思います。
まとめ
取材を終えて、『ジョブカフェSAGA』は利用者の心情に寄り添い、より利用しやすいサービスを追求している就職支援施設だと思いました。
佐賀県での就労を考えている方は、ぜひ一度『ジョブカフェSAGA』をチェックしてみてくださいね。
佐賀県の若者の就職を応援するサイト
▶︎『ジョブカフェSAGA』はこちら!
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。