Googleは知らない人もいないようなグローバルなIT企業です。Googleへの転職・中途採用を考えた際には当然、年収や仕事内容、学歴、転職難易度、面接情報というのは非常に気になることでしょう。そこで今回はGoogleの年収やエンジニア・マーケティングの仕事内容、面接では英語や学歴が必要なのか、転職難易度が高いのかなど幅広くご紹介します。これからGoogleへの転職を考えている方がいましたら是非、参考にしてみてはいかがでしょうか。
Googleは世界を代表する企業の一つです。
現代の人でGoogleを知らない人はいないと思います。
生活の中でGoogle製品やサービスに触れることは多々ありますね。
そんなGoogleは「就職したい企業」で常に世界で上位に入っています。
そこで今回は、Googleへの転職について記事でまとめてみました。
会社名 | グーグル合同会社 Google Japan G.K. |
本社所在地 | 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-21-3 渋谷ストリーム |
設立 | 2001年8月1日 |
業種 |
情報・通信業 |
事業内容 | インターネットなどでの情報サービス |
代表者 | ピーター・フィッツジェラルド |
資本金 | 1000万円 |
純利益 | 42億2530万4000円(2015年末時点) |
従業員数 | 1300人(2017年11月時点) |
決算期 | 毎年12月31日 |
主要株主 | Google Inc. 100% |
Googleの年収水準についてご紹介いたします。
Googleの年収がどのくらい貰えるのかについて、JobQに投稿がありましたので、早速確認していきましょう。
現在、Googleへの転職を考えています。そこで、Googleについて質問したく、投稿しました。
中途採用でのGoogleの年収はいくらぐらいになるのでしょうか。ご回答よろしくお願いします。
Googleでエンジニアとして働いていました。
中途入社4年目ぐらいで年収は1200万ぐらいでしたね。
やはり、給与制度の特徴としては、転職組のほうが多くもらっているイメージがあります。
また・・・続きを見る
いかがでしたでしょうか。エンジニアの年収は、中途採用4年目で1200万ぐらいだそうです。
やはり世界を代表する企業の1つとして、年収の水準も非常に高いと言えるでしょう。
そんな年収の高いGoogleの転職難易度はどのくらいなのかについても確認しましょう。
▶ Googleへの転職を考えているのですが、転職難易度は高いですか?
またGoogleの特徴として、中途採用で入社した方の方が年収を多く貰っているイメージがあるようです。
他の職種の年収についてまとめてみると、以下の通りになります。
JobQの投稿によると、営業の年収は、1000万前後です。
営業に関しては、インセンティブが非常に年収に影響しています。
評価が高いと年収2000万円を超えてきます。
JobQの投稿によると、マーケティングの年収も1000万前後です。
こちらに関しても、非常に給与水準は非常に高くなっていますね。
Googleはで平均年収を大々的に公開をしていません。
そのため、どの職種に関してもあくまで予測になってしまうのですが、年収の水準が他の企業と比べて非常に高いことは確実と言えるでしょう。
また年収に関してはどの職種においても、評価が重要で評価が良ければ良いほど年収は高くなる実力主義だそうです。
ですので、Googleに転職する際は、非常に高いスキルが求められるでしょう。
Googleの年収についてJobQに口コミの投稿がありましたので、こちらも確認していきましょう。
★★★★★
年収は成果型であり成果を出せば出すほど収入があがる。
外資系の色が…口コミをもっと見る
公式サイトはこちら(登録も簡単3分で完了します)
https://career.levtech.jp/
「レバテックキャリア」は大手企業からベンチャー企業の多数の求人を保有してます。
また、利用者の60%が、平均で約50万円年収アップしたできたというデータもあります。
会社名 | 想定年収 |
楽天グループ株式会社 | 年収 700 〜 1,100万円 |
株式会社サイバーエージェント | 年収 700 〜 1,200万円 |
株式会社リクルート | 年収 540 〜 1,100万円 |
株式会社ユーザーベース | 年収 570 〜 1,000万円 |
サイボウズ株式会社 | 年収 600 〜 1,200万円 |
アクセンチュア株式会社 | 年収 400 〜 1,000万円 |
転職で企業を選ぶ際、年収は最も重要な判断基準の一つですよね。
企業に転職する前に、年収の仕組みなどの年収に関する情報は知っておきたいと思います。
そこで、JobQにGoogleの年収の仕組みに関しての投稿がありましたので、早速確認していきましょう。
将来、Googleに転職したいと考えています。そこで、Googleの年収の制度について気になったので、質問を投稿しました。
Googleの年収の仕組みはどうなっているのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
Googleの年収について回答したいと思います。
まず、給与制度の特徴として、報酬総額は年俸、ボーナス、株支給によって決まります。
年俸は評価されていれば、一年間で最大10%ぐらいは上がると思います。
ボーナスは、あらかじめ設定されはターゲットに対し、どれだけのパフォーマンスができたのかということが評価されます。
株も・・・続きを見る
いかがでしたでしょうか。Googleの年収の仕組みについてよくわかった思います。そこで、今回の投稿をまとめてみると以下のようになります。
年俸
ボーナス
株支給
以上の3つの項目により年収は決められるそうです。
年俸
ボーナス
株支給
いかがでしょうか。年俸の基本給以外にも非常に良い制度が整っていると言えるでしょう。ボーナスに関しても、最大で25%と非常に高い割合だと言えるでしょう。
また株支給が貰えるのも、Googleの年収が良いと言われる要因の一つと言えるのではないでしょうか。
エージェント名 | おすすめ度 | 特徴 | 公式HP |
リクルートエージェント | ★5 | 国内最大級の求人数 | https://www.r-agent.com/ |
パソナキャリア | ★4.8 | 独占求人が多い | https://www.pasonacareer.jp/ |
ビズリーチ | ★4.2 | ハイクラス転職に強い | https://www.bizreach.jp/ |
次に、Googleの中途採用情報についてご紹介します。
こちらに関して、実際にGoogleの募集要項を見ながら、現在募集されている職種について、確認していきたいと思います。
では、早速確認していきましょう。
以上のような職種が募集されています。また、上記の職種の中でさらに細かく職種が分かれて、募集をしていますので求人情報をしっかりと見て、自分にキャリアにあった職種を見つけましょう。
※ 参考:Googleの職種について
またGoogleのような大企業には非公開求人が多く存在し、企業ページに記載している求人以外にも、転職エージェントなどを利用しなければ見ることのできない求人があります。
ですので、リクルートエージェントやdodaといった大手転職エージェントを利用し、企業ページ以外の求人も探してみると良いでしょう。
✓ リクルートエージェント公式サイト:https://www.r-agent.com/
✓ doda公式サイト:https://doda.jp/
ここではGoogleのエンジニアの仕事内容についてご紹介致します。そこで、JobQにGoogleのエンジニアの仕事内容についての投稿がありましたので、早速確認していきましょう。
将来、Googleに入社をしたいと思っています。そこでGoogleについて質問したく、投稿しました。
Googleのソフトウェアエンジニアの仕事内容はどんな感じなのでしょうか?また、就職するのは非常に難しいのでしょうか?
ご回答よろしくお願いします。
Googleで働いていました。
GoogleのソフトウェアエンジンアはiOSプラットフォーム向けのアプリ、マップ用のGoogleプロダクトを構築します。
高い技術が必要になってくるので・・・続きを見る
いかがでしたでしょうか。Googleのソフトウェアエンジニアの仕事内容が少しご理解頂けたと思います。
そこで、Googleのソフトウェアエンジニアの仕事内容などについて詳しくまとめていきたいと思います。
GoogleのソフトウェアエンジンアはiOSプラットフォーム向けのアプリ、マップ用のGoogleプロダクトを構築します。
実際にGoogleの人材募集のページを見てみると、以下の通りになります。
仕事内容
・ソフトウェアの設計、開発、テスト、導入、保守、改善を行う
・個々のプロジェクトの優先順位、締め切り、成果物を管理する
またGoogleのソフトウェアエンジアの仕事の内容について詳しく説明すると以下の通りになります。
Googleのソフトウェアエンジニアは、パソコン版およびモバイル版の Google マップを新たに開発します。
そのためには、ソフトウェア エンジニアリング、リーダーシップ、コミュニケーションにおける包括的なスキルを活かしながら、様々な意見を出し合い新たなアルゴリズムを開発・製品化します。
いかがでしたでしょうか。Googleのソフトウェアエンジニアは、非常に高いスキルが求められると思います。
またエンジニアとしてのスキルだけではなく、リーダーシップやコミュニケーションのスキルが求められているのも一つの仕事内容の特徴です。さらに、他にも人材募集のページに書かれていることがあるので、確認していきましょう。
必要な条件/経験
・コンピュータ サイエンス専攻での学士号(関連職種での実務経験でも可)
・汎用プログラミング言語に関する実務経験(Java、C++、Python など)
人材募集では学士号か関連職種での実務経験のどちらかになっていますね。また、Java、C++、Python などの汎用プログラミング言語に関する実務経験も必要です。ですので、学士号は必ず必要というわけではないですが、実務経験は必ず必要になってきますね。
望ましい経験/スキル
・情報検索、自然言語処理、ランキング システムまたは同様の分野に関する経験
・大規模なプロジェクトにおけるアーキテクトまたはテクニカル リードの経験
・英語または日本語で流暢かつ慣用的に会話および筆記ができる能力
経験では同様の分野の以外に、アーキテクトやテクニカルリードの経験が望ましい経験として入っていますね。
Googleのソフトウェアエンジニアではリーダーシップが求められているのが分かります。またGoogleはアメリカに本社があるので、英語の能力は望ましいスキルとして挙げられていますが、ほぼ必須と言っても間違いないのではないでしょうか。
ここでは、Googleのマーケティングがどのような感じなのかご紹介いたします。こちらに関しても、JobQにGoogleのマーケティングの仕事内容についての投稿がありましたので、早速確認していきましょう。
将来、Googleのマーケティングに転職することを考えています。そこで、Googleのマーケティングについて質問したく、投稿しました。
Googleのマーケティングはどのようなことをやるのでしょうか。また、Googleのマーケティングに入社するならどのようなことが必要ですか。
ご回答よろしくお願いします。
Googleのマーケティングの質問について答えたいと思います。Googleのマーケティングでは、Google cloudの方向性を判断し、マーケティングを主導します。
英語力は必須ではないですが、マーケティングに関する・・・続きを見る
いかがでしたでしょうか。Googleのマーケティングの仕事内容がどのような感じなのか少しわかったと思います。
そこで、もう少し詳しく知るために実際に人材募集のページを確認していきましょう。今回は、アドプロダクトマーケティングマネージャーを例に挙げていきたいと思います。
アドプロダクトマーケティングマネージャーの仕事内容はGoogleの人材募集のページを見ると以下の通りになります。
仕事内容
- Google をデジタル マーケティング コンテンツ領域のソートリーダーとして位置付けるための戦略を策定する
- 主要な関係者と連携し、マーケティング担当者の声を反映できる高品質のコンテンツを作成する
- 自社のチャネルやサード パーティーのチャネルを利用し、コミュニケーション戦略およびプログラムを定め、実施する
- Googleがデジタル領域において有能なパートナーかつソートリーダーとして認識されるよう、業界イベントで Googleの強い存在感を示す
また、Googleのアドプロダクトマーケティングマネージャーについて詳しく説明すると以下の通りになります。
アドプロダクトマーケティングマネージャーは、大手広告主と代理店のビジネス拡大に貢献し、デジタル広告の領域でのコミュニケーション・プランニングといった場面でリーダーシップを執る存在です。
日本国内のデジタル広告業界トップレベルの市場で員サイトに関する情報提供・Googleのコンテンツの戦略の構築・マーケティングチャンネルの関係者とやり取りなどをします。
いかがでしたでしょうか。業界トップレベルの市場で働けるのがGoogleのマーケティングの特徴だと思います。
マーケティングでは、ビジネス拡大などのプランニングをするスキルが求められていますね。他にも、人材募集のページに書いてあることがるので、確認しましょう。
必要な資格/条件
- 4 年制大学卒または関連職種での実務経験
- テクノロジー、メディア、コンサルティングなどの分野における一般ユーザーまたは企業向けマーケティングに関する 6年以上の実務経験
- 日本語および英語で流暢に会話および筆記ができること
やはりマーケティング職に関しても英語は必須と言えるでしょう。
ここではGoogleに転職する際に、英語が必須なのかどうかについてご紹介いたします。こちらに関しても、JobQにGoogleには英語が必要かどうかの投稿がありましたので、早速確認していきましょう。
将来、Googleに入社してみたいと思っています。
Googleに入社するためにはどのくらいの英語力が必要なのでしょうか?ご回答よろしくお願いします。
Googleの英語力について回答したいと思います。
まず、Googleでは英語力は必須です。
必用な英語はビジネスの場面で使えるビジネス英語です。これを完璧にしないと、Googleへの転職は難しいでしょう。
実際、Googleの面接は英語で行われるので・・・続きを見る
20卒で、Google Japanを受けようと思っている者です。
英語はどのくらい求められますでしょうか?
自分はテキストベースでやりとりができる程度です。
厳しいでしょうか?
日本支部とは言え、世界最高峰の会社に入ろうとしたいのであればそれなりの努力は必要でしょう。
エンジニアでさえも外国籍のエンジニアが面接に出てくるので、他の職種はもっと求められるでしょう。
と言うより英語は普通に出来て当たり前、アメリカ人だけでは無くインド人や様々なイントネーションを持った人がいるので、全員と仕事が出来るレベルの英語力は最低限身に着けないと。
エンジニアでしたら問題が聞き取れて・・・続きを見る
外国人も働いていますし、普通に海外のGoogleの拠点とも仕事をしますよ。
今からでも英会話スクールに行って、面接時にアピールすると良いです。
面接でなんで英会話勉強してないんですか?と聞かれますが・・・続きを見る
いかがでしたでしょうか。Googleでは職種によると思いますが、基本的に英語力が必須です。
なぜ英語が必須なのかをまとめてみると、以下の通りになります。
以上の2点にまとめられます。では、それぞれを詳しく説明していきたいと思います。
Googleでは英語で面接が行われるそうです。
実際に、Googleで選考を通るには、何回か面接が行われるのですが、そのうちの1回は英語のネイティブスピーカーとの面接があるそうです。
この面接に、耐えられるぐらいの英語力がないと、面接は非常に厳しくなりますね。
実際、英語ができないままで仕事をすることは、非常に困難です。また、英語としてはビジネス英語を求められていますね。
ほとんどの求人には、望ましいスキルとして英語での流暢な会話ができる人となっています。
ただ、英語ができないままGoogleに入社した人もいるそうですが、そのような人は入社をしてから相当な努力が必要になるでしょう。
ですので、ほとんどの職種の場合、英語ができなければ転職をすることは困難でしょう。
英語を働きながら取得する方法も、下記リンクでご紹介していますので、よろしければご覧ください。
面接の選考の際、学歴というものは、企業側が人材を選ぶ一つの要素として挙げられるのが学歴です。
そこで、Googleに転職する際に、高い学歴は求められるのでしょうか。
こちらに関しても、JobQにGoogleが学歴を求めるかどうかについての投稿がありましたので、早速確認していきましょう。
将来、Googleに入社したいと思います。しかし、私の学歴はそこまでよくありません。
そこで、Googleに入社するためには学歴が必要なのか気になり、質問しました。
実際、学歴は必用なのでしょうか。また、学歴がない場合どうすればよいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします
Googleの学歴について答えさせていただきたいと思います。Googleに学歴はあまり関係ないです。
Googleが必要としているものは専門的なスキルと知識、経験です。
また、職種によっては英語は必須になります。ただ、このようなものを持った人たちのほとんどは学歴が高いというのは事実ですね。
なので・・・続きを見る
意外な結果として、Googleは学歴をあまり気にしていないようです。
そこで、Googleが学歴以外に求めるものとして挙げられているのが3つあります。
それをまとめると以下の通りになります。
やはり、学歴を求めない分、それ以外のところで非常に高いものを求めるのでしょう。専門的なスキルや知識・経験は、転職する前に前職でどのようなことをやったのかが重要になりそうですね。
また英語に関しては先ほども言った通り、ほとんどの部門で求められるものとなっています。
Googleに関して、さまざまなお話をしてきましたが、実際転職難易度は高いのでしょうか。
こちらに関しても、JobQにGoogleの転職難易度が高いのかどうかについての投稿がありましたので、早速確認していきましょう。
Googleの転職についての質問です。実際、Googleへの転職はどのくらい難しいのでしょうか。
また、面接を受けるまで何をしたらいいのでしょうか。
ご回答よろしくお願いします。
Googleは企業の中でもトップクラスの企業です。
転職の難易度は非常に難しいのは確実ですね。
まず、Googleで面接を受けるには、英語力は必須です。
それも、英会話程度のレベルではなく、ビジネスの場面で使えるようなビジネス英語というもんが必要になります。
また、学歴はあまり関係ないようですが、経歴や能力などが判断基準になるみたいなので、それらを揃えることが最低限必要なものになりますね。
つまり・・・続きを見る
結果から言うと、転職難易度は日本でもトップレベルで高いといえるでしょう。
Googleに転職する際には、学歴は関係ないものの、英語力や経歴、能力がトップクラスでなければいけません。
ですので、Googleに転職をしたいと思った際には、やれることはすべてやるということだけに尽きるでしょう。
また難易度が高いGoogleへの転職を確実に成功させるためには、転職エージェントなどのサービスを利用すると良いでしょう。
Googleへの転職を考えている場合、特にビズリーチの利用がおすすめとなります。
ビズリーチは優秀な人材の転職を専門としているので、Googleなどの大企業には非常に相性が良い転職サービスとなります。
✓ ビズリーチ公式サイト:https://www.bizreach.jp
転職の際に、面接の情報を知っておくことは非常に重要ですよね、ですので、ここではGoogleの面接についてご紹介致します。
まず、最初にGoogleの面接のフローについてご紹介したいと思います。
Step.1 | 応募・書類審査 |
Step.2 | 面接 |
Step.3 | 決定(入社) |
面接のフローについては以上の通りになります。採用過程では、2種類の面接を行うようです。
実施方法としては以下の2つになります。
以上の2つになります。では、それぞれについて詳しく説明していきましょう。
ソフトエンジニアリングの職種の場合、電話やハングアウトでの面接時間は30~60分程度で行われるそうです。
コーディングに関する質問に答える場合は Google ドキュメントが面接担当者と共有され、そこにコードを書きながら思考プロセスを説明していくそうです。
オフィスでの面接の場合、通常は同じチームになる可能性がある社員と他チームの社員の4人の面接官が、それぞれ 30~45 分ほど面接を行います。
ですが、ソフトフェアエンジニアリングに応募した方に関しては、コーディング スキルと専門の技術分野を見極める必要があるため、実際に職場で行うような活発なディスカッションを行うそうです。
いかがでしたでしょうか。以上がGoogleの面接フローになります。
次に、面接の内容についてご紹介したいと思います。こちらに関して、JobQにGoogleの中途採用面接についての投稿がありましたので、早速確認していきましょう。
WEB業界で働いている10年目の文系職です。
Googleの中途面接ではどんな質問がされるのでしょうか?
また、事前に対策できることはあるでしょうか?
Google Japan の現社員です。
Apply をされるポジションによって面接の傾向は多少異なるため一概に言えませんが、投稿者さんが「WEB業界で働いている10年目の文系職」とのことですのでビジネスサイドのポジションに Apply されることを前提でお話しますと、特に質問される内容について決まった定型文はありません。
つまり、質問内容は面接するマネージャーに委ねられています。
しかし、
「リーダーシップ(Leadership)」
「職務に関連した知識(Role-related Knowledge)」
「考え方(General Cognitive Ability)」
「Googleらしさ(Googleyness)」
の 4つに関連する質問が必ず含まれていなければならないようになっています。
この中でも「Googleらしさ(Googleyness)」というのは非常に分かりにくい指標だとは思いますが、実際に働いている経験から言えば
ウソが一切なく誠実か
様々な立場の人々を巻き込んで仕事を出来るか(その魅力があるか)
何かに取り組むにあたって「○○という条件があるから■■出来ない」等と思考の範囲を狭めるのではなく、「必ずこうすべきだ、こうあるべきだ」という信念を持った上で考えているか
を非常によく見ているように感じます。
また、「よく面接が何十回もあるのか?」「フェルミ推定のような内容があるのか?」等と聞かれますが、現在は面接は最大で4回(5回を超えることは非常に稀)、かつフェルミ推定のような内容はありません。
余談ですが直近だとかなり英語の能力を求められ、必ず最低1回は英語ネイティブのマネージャーによる面接があります。
正直なところ、上記に挙げた4つの指標よりも厳しく見られているのではないかと思うくらいです。
(あくまで現時点ではですし、英語に自信が無くても悲観するほどではありません。)
確かに・・・続きを見る
いかがでしたでしょうか。Googleの面接について、よくわかったと思います。
まず、面接の質問の特徴として
といったものが挙げられています。Googleの面接では、これら4つに沿った質問がされるそうですね。
また、Googleの面接は、「フェルミ推定」や「面接を何回もやる」といったイメージが多くの人にあると思うのですが、特にそのようなことは無いそうです。
ちなみに、面接の回数は、最大4回となっています。ただ、面接の回数に関しては、5回を超える可能性もありますが、面接を5回以上行うのは非常にまれだそうですね。
さらに、最近の面接では、英語力が求められているそうです。ですので、英語ネイティブのマネージャーと面接が必ず1回行われるそうです。
冒頭でも述べた通り、Googleはアメリカをホームとするグローバル企業です。
日本のGoogleには日系企業と同じような福利厚生が整っているのでしょうか。
以下ではGoogleの福利厚生についてご紹介します。
googleの人材募集サイトには、福利厚生として以下のような項目が挙げられていました。
・ご家族をサポート
・健康管理
・地域への貢献
・充実のリラックスタイム
・財政面の管理
・社員への投資
このように見る限りでは日系企業に勝るとも劣らない福利厚生が備わっているようですね。
5つ目の社員への投資というのは社員一人一人を人材として尊重する外資ならではの特性が見られるのではないでしょうか。
詳しい内容については上記に添付したリンクをご覧ください。
また、JobQにはGoogleの福利厚生について以下のような口コミが寄せられていましたので是非参考になさってください。
いかがでしたでしょうか?今回はGoogleへの転職情報についてご紹介しました。
Googleへ転職するには日本でもトップクラスに難易度が高いと言えます。また優秀な人材も多く集まる会社です。
転職に必要な事は、英語力と経験・スキル・知識です。
これからGoogleへ転職を考えている方がいましたら、是非、この記事を参考にしてみてはいかがでしょうか?
Googleに関する質問、相談は、下記リンクからもご覧いただけます。
JobQではインターネット業界の企業に関する質問も受け付けておりますので、ぜひ下記リンクも併せてご覧ください。
転職エージェント/公式サイト | 総合評価 | |
1位 | レバテックキャリア https://career.levtech.jp/ |
4.7 ★★★★☆ |
2位 | マイナビエージェント https://mynavi-agent.jp/ |
4.4 ★★★★☆ |
3位 | Geekly https://www.geekly.co.jp/ |
4.3 ★★★★☆ |
4位 | ネットビジョンアカデミー https://www.netvisionacademy.com |
4.2 ★★★★☆ |
4位 | type転職エージェントIT https://type.career-agent.jp/it/ |
4.2 ★★★★☆ |
6位 | ビズリーチ https://www.bizreach.jp |
4.1★★★★☆ |
7位 | リクルートエージェント https://www.r-agent.com |
4.0 ★★★★☆ |
8位 | ハタラクティブ https://hataractive.jp/ |
3.8 ★★★☆☆ |