
履歴書送付後のメール返信のマナーや実際に使える返信の例文をご紹介!
履歴書送付後のメールを返信する時に「どのように返信すればよいのか分からない」「返信するときに使える文章を知りたい」という方もいるでしょう。そのような方のために、履歴書送付後のメール返信のマナーや実際に使える例文を紹介します。また、履歴書送付後にメールの返信が来ないときの対処法を解説します。
履歴書送付後のメール返信のマナー4つ
履歴書送付後のメール返信のマナーは、以下の4つです。
- 24時間以内に返信する
- 文章は敬語を使う
- 普段とは別のメールアドレスを使う
- メールは簡潔にする
履歴書送付後のメール返信のマナーを守れていないと、採用担当者からの印象が悪くなることも考えられます。
それぞれ詳しく解説します。
24時間以内に返信する
履歴書送付後のメールは、すぐに返信することをおすすめします。
なぜなら早い返信に、悪い印象を受ける人は少ないと考えられるからです。
そのためできれば、24時間以内に返信するとよいでしょう。
また、返信する時間帯も気を付けます。
あまりに遅い時間帯に返信してしまうと、採用担当者に「非常識だ」などと思われてしまうためです。
文章は敬語を使う
メールを返信する際は、敬語を意識することを忘れないようにしましょう。
流行り言葉や話し言葉を使うと、採用担当者は社会人としてのマナーがないと感じます。
例えば「了解しました」ではなく「承知しました」などと、正しい敬語を使うと好印象です。
別のメールアドレスを使う
履歴書送付後のメール返信のマナーとして、プライベートで使っているものとは別の仕事用のメールアドレスを準備します。
なぜなら普段使っているメールアドレスの場合、データの形式によっては企業から来たメールを開けないこともあるからです。
またプライベート感の強いメールアドレスも、避けた方が良いでしょう。
普段使っているものとは別のビジネス用のメールアドレスを作り、返信することをおすすめします。
メールは簡潔にする
メールは簡潔に書くことも大切です。
下記の5つを意識して、返信メールを作成しましょう。
- 宛先
- 挨拶、氏名
- 用件
- 締めの挨拶
- 署名
宛先
返信メールは受け取った側が自分に送られてきたものだと一目で判断できるようにしましょう。
また「(株)」は使わず、正式名称である「株式会社」と記載し、企業の正式名称を記載するのが良いとされています。
挨拶、氏名
次に、「お世話になっております。□□□□(氏名)と申します。」などの挨拶と氏名を記載しましょう。
用件
改行や段落、句読点の位置に気を付けて作成することが大切です。
締めの挨拶
「何卒よろしくお願いいたします」などの締めの挨拶を入れると、企業側もメールを読みやすく、丁寧さもアピールできるでしょう。
署名
最後に、企業への返信メールの文末に署名を記載します。
氏名や電話番号、メールアドレスを記載すると、企業とスムーズに連絡が取れると考えられます。
履歴書送付後のメールの返信に使える6つの例文
履歴書送付後のメールの返信に使える例文は、以下の6つです。
- 面接で企業からの候補日への返信
- 面接の候補日を返信
- 面接辞退
- 履歴書送付後に返信がない問い合わせ
- 内定承諾
- 内定保留
件名や本文を丁寧に記載することで、採用担当者からの印象も良くなるでしょう。
それぞれ詳しく解説します。
面接で企業からの候補日への返信
面接の日程調整で、企業からの候補日に返信するときに使える例文を紹介します。
【件名】Re:面接のご案内
【本文】株式会社〇〇
採用ご担当者様
お世話になっております。
□□□□(氏名)と申します。
面接候補日のご連絡、誠にありがとうございます。
面接の日程ですが、下記の日程でお願いできますでしょうか。
〇月〇日(〇) 〇時
お忙しい中恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。
□□□□
TEL:012-3456-7890
Email:jobq@jobq.co.jp
面接の候補日を返信
面接の日程調整で、候補日を返信するときに使える例文を紹介します。
【件名】Re:面接のご案内
【本文】株式会社〇〇
採用ご担当者様
お世話になっております。
□□□□(氏名)と申します。
面接日程のご連絡をいただき、誠にありがとうございました。
候補日は、下記日程を希望させていただきます。
第一希望 〇月〇日(〇) 〇時~
第二希望 〇月〇日(〇) 〇時~
第三希望 〇月〇日(〇) 〇時~
お忙しい中恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。
□□□□
TEL:012-3456-7890
Email:jobq@jobq.co.jp
面接辞退
面接を辞退する時に使える例文を、ご紹介します。
【件名】面接辞退のご連絡/□□□□(氏名)
【本文】株式会社〇〇
採用ご担当者様
先日、面接のご連絡をいただいた□□□□です。
その節は誠に、ありがとうございました。
〇月〇日〇時に面接の約束をしていましたが、一身上の都合により、選考を辞退させていただきたくご連絡差し上げました。
お忙しい中日程を調整していただいたのにもかかわらず、申し訳ございません。
また、メールでのご連絡となったこと、重ねてお詫び申し上げます。
末筆ながら貴社のご発展を、心よりお祈り申し上げます。
□□□□
TEL:012-3456-7890
Email:jobq@jobq.co.jp
履歴書送付後に返信がない問い合わせ
履歴書送付後に返信がなく、問い合わせするときに使える例文を、ご紹介します。
【件名】書類選考の通知について/□□□□(氏名)
【本文】
株式会社〇〇
採用ご担当者様
お世話になっております。
先日、御社の求人〇〇(職種)に応募させて頂きました、□□□□と申します。
お忙しいところ、大変申し訳ありません。
〇月〇日に応募書類を提出いたしました。
結果の通知時期についてお伺いしたいと思い、ご連絡いたしました。
貴社の志望度が高いため、問い合わせいたしました。
ご多忙のところ、お手数をおかけし誠に恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
□□□□
TEL:012-3456-7890
Email:jobq@jobq.co.jp
関連記事
▶履歴書送付後の連絡メールの例文や送付時の注意点をご紹介!
内定承諾
内定を承諾する時に使える例文を、ご紹介します。
【件名】Re:内定のご連絡
【本文】株式会社〇〇
採用ご担当者様
お世話になっております。
内定の通知をいただきました、□□□□(氏名)です。
この度は内定のご連絡をいただき、誠にありがとうございます。
貴社からの内定をお受けさせていただきたいと思い、ご連絡いたしました。
入社後は、一日も早く貴社に貢献できるよう努力して参ります。
何卒よろしくお願いいたします。
□□□□
TEL:012-3456-7890
Email:jobq@jobq.co.jp
内定保留
内定を保留にする時に使える例文を、ご紹介します。
【件名】内定保留のお願い/□□□□(氏名)
【本文】株式会社〇〇
採用ご担当者様
お世話になっております。
□□□□と申します。
先日は、内定の連絡をいただき誠にありがとうございました。
お返事についてですが、誠に勝手ながら〇月〇日までお待ちいただけないでしょうか。
もう一社選考が進んでおりまして、その結果を待ってよく考えたいと思っております。
ご多忙のところご迷惑をおかけし、大変申し訳ございませんが、何卒よろしくお願いいたします。
□□□□
TEL:012-3456-7890
Email:jobq@jobq.co.jp
履歴書の返信が来ない時の対処法
履歴書の返信が来ない時の対処法を、ご紹介します。
- 応募から2週間は待ってみる
- 企業に問い合わせてみる
それぞれ詳しく解説します。
応募から2週間は待ってみる
履歴書の返信が来ない時の対処法として、応募から2週間は待ってみることも大切です。
応募者が多く、選考に時間がかかっていることも考えられます。
また募集要項に「1週間以内に連絡」など記載されている場合もあるため、確認すると良いでしょう。
企業に問い合わせてみる
応募から2週間待ってみて、企業からの返信が来ない場合、問い合わせてみましょう。
例えば企業側が「メールのデータが重く、エラーが出ていて送信できていなかった」「すでに選考結果を送っていると勘違いしていた」などのトラブルも考えられるため、遠慮せずに問い合わせることをおすすめします。
メールの返信は早ければ早いほど良い
本記事では、以下について紹介しました。
- 履歴書送付後のメール返信のマナー4つ
- 履歴書送付後のメールの返信に使える6つの例文
- 履歴書の返信が来ない時の対処法
履歴書への返信メール次第で、面接官の印象を良くすることができます。
「誤字脱字などミスがないか」「すぐに返信しているか」などを確認し、内定に繋げましょう。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。