
履歴書送付後の連絡メールの例文や送付時の注意点をご紹介!
履歴書をメールで送付する際に「どのような文章を添えればよいのか分からない」「履歴書を送付するときに注意することはあるの」と悩む人も多くいるでしょう。そのような人のために、履歴書をメールで送るときの注意点や実際に使える例文を紹介します。
履歴書を送付後は連絡メールをするのがマナー
履歴書を送付後は、連絡メールをするのがマナーです。
マナーだと言われる理由は以下の2つです。
- トラブルを防げる
- 企業側が履歴書を受け取る準備ができる
それぞれについて解説します。
トラブルを防げる
履歴書を送付後に連絡メールをすると、トラブルが起こったときの証拠になります。
例えば、企業側が「この人は履歴書を送ったのかな?」と思ったとしても、連絡メールをしておくことで到着日を把握でき、企業側も安心です。
履歴書を送った日にちを連絡メールで伝え、事前にトラブルを防ぎましょう。
企業側が履歴書を受け取る準備ができる
連絡メールをすることで、企業側が履歴書を受け取る準備ができます。
例えば、「大体〇日くらいに履歴書が届くのか」と企業側が把握することで、履歴書をしっかり受け取ってもらえるでしょう。
履歴書をメールで送付する時に使える5つの例文
履歴書をメールで送付する時に使える、5つの例文をご紹介します。
- 履歴書送付時の連絡メールの場合
- パスワードをかけた履歴書を送る場合
- パスワードを連絡する場合
- 履歴書を送付後に連絡がなくメールで問い合わせる場合
- 履歴書を送付後に連絡がなく電話で問い合わせる場合
それぞれについて解説します。
履歴書送付時の連絡メールの場合
履歴書送付時の連絡メールの例文を、ご紹介します。
(件名)
応募書類送付の件/□□□□(氏名)
(本文)
株式会社〇〇
人事部 採用ご担当者様
お世話になっております。
先日応募いたしました、□□□□と申します。
履歴書を、本日〇月〇日(〇)付で送付いたしました。
ご確認の程よろしくお願いいたします。
□□□□
TEL:012-3456-7890
Email:jobq@jobq.co.jp
パスワードをかけた履歴書を送る場合
パスワードをかけた履歴書を送る場合のメールの例文を、ご紹介します。
株式会社○○
採用ご担当者様
はじめまして。□□□□(氏名)と申します。
○○で貴社の求人情報を拝見し、貴社の○○職に応募させていただきたく、ご連絡差し上げました。
メールにて履歴書等の応募書類を送付させていただきますので、ご確認の程よろしくお願いいたします。
なお、履歴書のファイルには念のためパスワードを設定しております。
パスワードはこの後、別のメールでお送りいたしますので、ご確認いただけると幸いです。
お忙しいところ恐れ入りますが、何卒よろしくお願いいたします。
□□□□
TEL:012-3456-7890
Email:jobq@jobq.co.jp
パスワードを連絡する場合
パスワードを連絡する場合のメールの例文を、ご紹介します。
株式会社○○
採用ご担当者様
先程履歴書を添付いたしました、□□□□(氏名)です。
履歴書に設定したパスワードは下記になります。
パスワード:○○○○○○
お手数をおかけいたしますが、何卒よろしくお願いいたします。
□□□□
TEL:012-3456-7890
Email:jobq@jobq.co.jp
履歴書を送付後に連絡がなくメールで問い合わせる場合
履歴書を送付後に連絡がなくメールで問い合わせる場合の例文を、ご紹介します。
件名:書類選考の通知について/□□□□(氏名)
株式会社〇〇
採用ご担当者様
お世話になっております。
先日、御社の求人〇〇(職種)に応募させて頂きました、□□□□と申します。
お忙しいところ、大変申し訳ありません。
〇月〇日に応募書類を提出いたしました。
結果の通知時期についてお伺いしたいと思い、ご連絡いたしました。
貴社の志望度が高いため、問い合わせいたしました。
ご多忙のところ、お手数をおかけし誠に恐縮ですが、何卒よろしくお願いいたします。
□□□□
TEL:012-3456-7890
Email:jobq@jobq.co.jp
履歴書を送付後に連絡がなく電話で問い合わせる場合
履歴書を送付後に連絡がなく電話で問い合わせる場合の例文を、ご紹介します。
お忙しいところ大変恐れ入ります。
〇月〇日に〇〇〇〇(求人サイト)からアルバイトに応募しました、□□□□(氏名)と申します。
採用ご担当者様はいらっしゃいますでしょうか。
<採用担当者に取り次ぎ後>
お忙しいところ大変恐れ入ります。
〇月〇日に〇〇〇〇(求人サイト)からアルバイトに応募しました、□□□□と申します。
選考状況について教えていただくことは、できますでしょうか。
履歴書をメールで送付する時の注意点3つ
履歴書をメールで送付する時の3つの注意点をご紹介します。
- 履歴書をpdf化する
- 履歴書にパスワードをかける
- 履歴書とパスワード通知の2通送る
それぞれについて解説します。
履歴書をpdf化する
履歴書をメールで送付する際に、pdf化しておくとよいでしょう。
なぜならpdf化をしていない場合、第三者や受け取った人が内容を改ざんすることも可能だからです。
悪用されないためにも、pdf化した方が安心です。
しかし企業側から形式の指定がある場合は、指示を守るようにしてください。
履歴書にパスワードをかける
履歴書をメールで送付する際に、パスワードをかけておくと安心でしょう。
履歴書は、個人情報が記載された大切な書類です。
例えば、送り先のメールアドレスを間違えてしまい、知らない人に個人情報が届いてしまうと危険だと考えられます。そのため履歴書をメールで送付する際は、パスワードをかけましょう。
履歴書とパスワード通知の2通送る
パスワードは同一メール内で送らず、別のメールで送信します。
なぜなら履歴書が添付されたメールが、万が一外部に漏れてしまった場合に、パスワードが分かると簡単に開けるからです。その結果、個人情報が悪用されてしまうことも考えられます。
そのため履歴書をメールで送付する際は、履歴書とパスワード通知の2通送るとよいでしょう。
履歴書を送ったら連絡メールをしよう
本記事では、以下について紹介しました。
- 履歴書を送付後は連絡メールをするのがマナー
- 履歴書をメールで送付する時の注意点
- 履歴書をメールで送付する時に使える例文
履歴書を送付する際のマナーを実践すると、企業側も安心して選考できると考えられます。
また自分の身を守るためにも、履歴書のpdf化やパスワードの設定などを怠らないようにしましょう。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。