search
ログイン質問する
dehaze
高知県土佐市 子育て支援

【高知県土佐市×子育て支援】「なかよし広場」や「ファミサポ」など子育て支援が充実した自治体

『土佐市』について柴田さん、角さん、北村さんに取材!子育ての取り組みについて、気になるポイントをお聞きしました。

『土佐市』の取り組みに注目


JobQではSDGs目標11「住み続けられるまちづくりを」の視点から、子育て支援に取り組む自治体を取材していきます。

今回ご紹介するのは、『土佐市』。
子育て支援センターやファミリー・サポート・センターの設置など、子育て支援が充実している自治体です。

それでは『土佐市』の取り組みについて、子育て支援課の柴田さん、角さん、健康づくり課の北村さんに詳しくインタビューをしていきます!

子育て支援センター「なかよし広場」での支援


編集部
『土佐市』の「子育て支援」に関する特徴について、教えてください。

柴田さん
『土佐市』には、土佐市子育て支援センター「なかよし広場」があります。
0歳児から就学前の保育園・幼稚園に入っていない子どもさんと保護者の方、妊婦さんの交流の場です。
保護者、妊婦および父親らへの支援を通じて、子どもの健やかな成長を支援しています。

利用するための料金はかからず、事前の申し込みも不要です。

なかよし広場は毎週月曜日~金曜日の9時~12時、13時30分~15時30分で開設しており、利用する方が参加しやすい土曜日にも月に1回開所しています。
なかよし広場では、絵本の読み聞かせ、手遊びやふれあい遊び、父親教室、マタニティヨガなどを開催しているのが特徴です。

他には「子育て電話相談」なども行っています。
子育て電話相談では毎週月曜日~金曜日の9時~15時30分に子育てなどに関する相談をお受けしています。

なかよし広場の予定は、土佐市のホームページから確認可能です。
各月の行事予定を記載しているので、ぜひご参考ください。

「とさしファミリー・サポート・センターおひさま」での支援


編集部
「住み続けられるまちづくりの実現」するためには、地域における共助の仕組みが大切になると思います。
貴所が行っている「とさしファミリー・サポート・センターおひさま」に関する取り組み内容について、具体的に教えてください。

角さん
ファミリー・サポート・センターとは、地域の中で「子育ての支援を受けたい人」と「援助を行いたい人」が会員となって、その会員同士で子育てを助け合う有償ボランティア組織です。
前者を「おねがい会員」、後者を「まかせて会員」と呼んでいます。

おねがい会員は、当市に住民票があり、居住している方で、生後6か月から小学6年生までの子どもと同居している保護者が登録できます。
まかせて会員は当市に住民票があり、居住している20歳以上の健康な方で、子育てのお手伝いができる方です。
資格は不要ですが、養成講座の受講が必要です。

主なお手伝いの内容として、保育施設までの送迎や預かり、放課後子ども教室、認可外施設の送迎や開始前後の預かり、冠婚葬祭や学校行事の預かりなどがあります。
実際の活動は、産前産後時や保護者の勤務時間変更に伴う保育園・幼稚園への送迎、きょうだい児の学校行事・保護者休日出勤時の預かりなどがありました。

ファミリー・サポート・センター利用者の声


編集部
ファミリー・サポート・センターを利用された方からは、どのような反響がありましたか?

角さん
利用会員からは、「ファミサポ開設待っていました。近くに知り合いがいなく、子どもを頼める人がいないので本当に助かります。」との意見が届いています。
また、我が子とまかせて会員の様子を見て「本当の家族みたい。」との声もありました。

ファミリー・サポート・センターが、親にとっても、子どもにとっても家族以外の甘えられる存在になれればと思います。

子育て世代包括支援センターぽっかぽかの取り組みによって気軽に相談ができるように


編集部
子育て世代包括支援センターぽっかぽかの取り組みを行って、市民の方々にどのような変化がありましたか?

北村さん
当市では母子健康手帳の発行を、土佐市健康づくり課子育て世代包括支援センターぽっかぽか(保健福祉センター内)で行っています。
母子健康手帳は、全妊婦さんと面談したうえでお渡しするようにしています。

取り組みによって、お渡しするときに困ったことや分からないことを相談してくれる方が増えました。
これからも気軽にご相談いただければと思います。

まとめ

取材を終えて、『土佐市』の子育て支援は交流を通じた取り組みが充実していると思いました。
詳細を知りたい方は、『土佐市』のホームページをぜひチェックしてみてください。

土佐市
▶︎HPはこちらから!

土佐市
▶️子育て支援の取り組みはこちら!

▼JobQのSDGs特設ページはこちら!


SDGsへの取り組み | JobQ[ジョブキュー]

この記事に関連するQ&A

すべて見る
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録
関連するタグ
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録