search
ログイン質問する
dehaze
starstarstarstarstar
3.25
people

100人以上が登録

本田技術研究所 福利厚生

【本田技術研究所の福利厚生】充実している?家賃補助・住宅手当の有無など気になる情報を詳しくご紹介

企業への就職・転職を検討する上で、「衣食住」を整えるための福利厚生は重要なポイントです。本田技術研究所の福利厚生は充実しているのでしょうか?今回は本田技術研究所の福利厚生について、家賃補助・住宅手当の有無や休日・休暇制度などをJobQに寄せられた口コミをもとに紹介します。

visibility15660 |

本田技術研究所の福利厚生【家賃補助・住宅手当】

ここでは、本田技術研究所の福利厚生について紹介します。

では早速、本田技術研究所のホームページを参考にして確認していきましょう。

本田技術研究所の福利厚生

労働時間
  • フレックスタイム制/定時退社日
休日/休暇
  • 有給休暇
  • 年間休日121日
  • 転勤休暇
  • 慶弔休暇
  • 生理休暇
  • 産前産後休暇
  • 子の看護休暇
  • 介護休暇
住環境
  • 独身寮、社宅
  • 住宅手当・家賃補助
  • 持家促進制度
食事環境
  • 社内食堂
  • 食事補助
その他
  • 通勤手当
  • 健康管理
  • 厚生施設
  • 社員販売制度
  • 互助会
  • 積立制度

参照:本田技術研究所 福利厚生

続いて、本田技術研究所の福利厚生について、以下の点からご紹介します。

  1. 労働時間
  2. 有給休暇
  3. 休日
  4. その他の休暇
  5. 家賃補助・住宅手当
  6. 食事環境
  7. 通勤
  8. その他の福利厚生

1. 働き方


  • フレックスタイム制度
    フレキシブルタイムの時間帯の中で、「始業」及び「終業」を社員が自主的に決め、その時間の合計が、月度の所定労働時間に達するように勤務します。

    コアタイム(勤務しなければならない時間)以外は個人の業務やプライベートに合わせて就業時間を調整できます。
     
  • 定時退社日
    週に1日は社員が一斉に定時に退社する日です。

    本社の場合、毎週水曜日と第2・第4週の週休日前日が定時退社日となり、全員が18:00迄に退社します。

引用:HONDA 福利厚生

2. 有給休暇


  • 有給カットゼロ
    有給休暇取得率は日本トップクラス。

    1970年代から有給休暇の繰越による消滅をゼロにする「有給休暇カットゼロ運動」にいち早く取り組み、1988年には全社でカットゼロを達成しています。
     
  • 半日有休
    半日単位での有休取得が可能です。
     
  • 連続有休
    3日連続・5日連続での有休取得も推奨されており、5日連続有休の場合、土日を含めると9連休にすることが可能です。

引用:HONDA 福利厚生
 

3. 休日


  • 年間休日121日
    祝日は基本稼働日となりますが、大型連休がGW・お盆・年末年始にあり、9連休程度の休日となります。

引用:HONDA 福利厚生
 

4. その他の休暇


  • 転勤休暇
    引越しを伴う転勤時には、赴任する場所に応じて、単身赴任の場合は3日以上、扶養家族を同行するときは5日以上の休暇を取得することができます。
     
  • 慶弔休暇(結婚・出生・忌引・法要)
    結婚や出産、忌引・法要などが発生した際、事由に応じて休暇を取得することができます。
     
  • 生理休暇
    就業が著しく困難な場合、休暇を取得することができます。
     
  • 産前・産後休暇
    産前休暇は、出産予定日の6週間前から取得することができます。また、産後8週間は産後休暇とし、女性の妊娠・出産をサポートします。
     
  • 子の看護休暇
    小学校4年生を修了するまでの子の病気、怪我の看護または疾病の予防・検診のために、休暇を取得することができます。
     
  • 介護休暇
    要介護状態にある家族のため、1日または時間単位で休暇を取得することができます。

引用:HONDA 福利厚生
 

5. 家賃補助・住宅手当

  • 独身寮
    入社後間もない社員を対象に食堂・風呂・トイレ共用タイプや、ワンルームタイプといった各種独身寮を完備し、少ない自己負担で入居することが可能です。
     
  • 社宅
    転勤により引越しを伴う社員の生活負担を軽減するために、会社が一定期間社宅を手配します。

    また、住宅を持つ社員が転勤になった際に、会社がその住宅を社宅として活用するために借り上げ、相応の賃料を家主社員に支払うことで社員の負担を軽減します。
     
  • 住宅手当・家賃補助
    社宅または寮以外に居住する社員で、必要と認められた社員には、社内規定に基づき住宅手当や家賃補助を支給します。
     
  • 持家促進制度
    社員の持家取得を促進するため、自己資金を計画的に積立てられるよう、銀行預金より利率が有利な保険商品による積立制度と、持家の購入または増改築の際には積立てた資金額に応じて融資を受けることができる融資制度を用意しています。

引用:HONDA 福利厚生
 

6. 食事環境


  • 社内食堂
    社員が栄養のバランスを考慮した美味しい食事を手頃な料金で摂ることができるよう、各事業所に社内食堂を設置しています。
     
  • 食事補助
    社内食堂で食事を摂る際や出張時において、社内規定に基づき昼食や夕食代の一部を会社が負担します。

引用:HONDA 福利厚生
 

7. 通勤


  • 通勤手当
    公共交通機関利用者、自家用車利用者など、通勤手段にかかわらず実際に発生する経費に対し、支給します。

引用:HONDA 福利厚生
 

8. その他の福利厚生

  • 健康管理
    社員及びその家族の疾病の早期発見と健康の維持増進を目的に、各事業所に健康管理センターが設置されています。

    定期的な健康診断や予防接種などを、社内で受診することができます。
     
  • 厚生施設
    それぞれの事業所に、グラウンド、テニスコート、フットサルコート、体育館、武道場、フィットネス、プール、保養所などを用意しています。
     
  • 社員販売制度
    社員が自ら造りあげた自社製品を市価よりも廉価に購入することができます。
     
  • 互助会
    任意加入する社員一人ひとりが様々な災害や入院といった事態に備えて毎月会費を納め、不測の事態に遭った会員に対して集まった会費から各種見舞金を給付する制度です。

    また、納められた会費は資産として運用され、退職時に利息がついて全額が会員へ払い戻されます。
     
  • 積立制度
    社員一人ひとりの多様な目的に応じた資産づくりを促進するため、安全性が高く銀行預金より有利な積立利率の保険商品による積立制度です。

参照:HONDA 福利厚生

ご覧の通り、本田技術研究所の福利厚生は、休暇制度が充実しているように見えます。

フレックスタイム制も導入しているようで、社員は好きな時に働くことができるようです。

また、独身寮や社宅も整備されているため、他の地域から就職した社員にとっても働きやすい環境が整っているようです。

そのほかにも、社内食堂が完備されていたり、食事補助があったり、社員の健康管理にも力を入れている点が特徴的です。

関連記事
▶︎【本田技術研究所の年収】高い?低い?社員の口コミもご紹介
▶︎【本田技術研究所の就職難易度】採用大学・新卒の倍率や学歴フィルターも

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録