現在産休中ですが、先輩女性で育休復帰し活躍している人は多くなって来ました。私自身、業務へ復帰する前提で産休に入っています。男性が大半を占める会社ですので、復帰後の育児との両立に苦労している人が多いのが現状ですが、女性社員が自発的にチームをつくり働きやすい環境づくりに取り組んでいます。 女性の働き方にかかわらず、何かこうしたいということがあれば、会社に期待し変わることを待つのではなく、自発的に行動を起こす人は多いです。
働き方改革で朝早くなり、柔軟性がなくなっています。 一般は19時まで、係長&課長補佐は20時までとなっています。 組合員でない管理職は24時間働いても良いような話だが、主な業務はマネジメント中心であり、負荷の大きい業務はやってないので、それほどは大変ではない印象。 残業も年枠が決まっており、有休取得推進もあり、ワークライフバランスは部署によっては取りやすいのではないか。開発部門だと、自由に休めない雰囲気がある。
ワークライフバランスと言うより、業務分担が公平に見えません。特定の人に業務が集中してます。
ユーザー名非公開
ユーザー名非公開
ユーザー名非公開
ユーザー名非公開
ユーザー名非公開
ユーザー名非公開