
【キーエンスの就職難易度は?】 新卒の採用大学や学歴フィルターがあるか調査
「キーエンスの採用大学を知っておきたい」「就職難易度はどのくらいなんだろう?」と就職活動に臨むにあたり、気になっている人もいるでしょう。そこでキーエンスの内定を目指すにあたって、参考になる対策方法や口コミなどを紹介します。就職活動の疑問や不安を解消して、選考に臨めるようにしましょう。
キーエンスの就職難易度は? 人気度も併せて調査
結論から言うと、キーエンスの就職難易度は高いようです。
では、なぜ就職難易度が高いと言えるのかを、以下の3つの調査をもとにご紹介します。
- 入社が難しい企業ランキング
- 就職人気ランキング
- 採用倍率
キーエンスの就職難易度や人気度は高い?(128位にランクイン)
東洋経済オンラインが公表した「入社が難しい有名企業ランキングトップ200社」においてキーエンスは200社中128位でした。
では、競合他社はどうでしょうか。
電気機器業界では、日本マイクロソフトがトップ、ついでソニーグループ、日立製作所、キーエンス、コニカミノルタと続きます。
また、東洋経済オンラインの「2万人の学生が投票した就職人気ランキング」において、キーエンスはランクインしていませんでした。
採用倍率は約96.65倍(採用人数は301人〜)
リクナビによると、キーエンスの採用人数(昨年度実績見込み)は301人〜、プレエントリー候補リストの登録者数が29,091人であることから、採用倍率は約96.65倍となります。
それでは、同じ電気機器業界の企業の採用倍率と比較してみましょう。
参照:リクナビ
キーエンスのQ&A
Q.新卒入社なら日本IBM、アクセンチュア、キーエンスのどれにする?
新卒入社先のご相談
ファーストキャリアに悩んでおります。
現在日本IBM(技術営業)、アクセンチュア(SE)、キーエンス(営業)に内定を頂いております。
年収、WLB、働き方(勤務地固定/リモート推進等)を並列で重視しています。
3社とも魅力的ですが、どれも一長一短で決めかねております。
新卒で入社するなら、どちらを選ばれますか?
社会人ならではの視点もあるかと思い、質問させていただきました。
ご意見お聞かせ願います。よろしくお願いいたします。
※アクセンチュアのみ職種の色が違うのは、希望した職種(コンサル系)に落ち、SEでの選考に切り替えられてしまったからです。学生身分の愚見ではありますが、AIの発達から、下流よりも上流工程に寄ったビジネススキルを獲得することがキャリア形成の観点で優位に働くと考えています。
どの会社にもご縁がある者です。私は個人的に新卒から…続きを見る