search
ログイン質問する
dehaze
一般事務 仕事内容

【一般事務の仕事内容】未経験でも可能!役立つ資格もご紹介!

本記事では、一般事務の仕事内容についてご紹介していきます。一般事務は、企業に勤める上で最も基礎的な職種であり、未経験者でも活躍することができる仕事です。本記事では、一般事務の仕事内容ややりがい・役立つ資格の他に、未経験の人でも就業する方法についてもご紹介していきます。

visibility2116 |

一般事務の仕事内容

一般事務は、職場内の事務処理を全て請け負います。

具体的な仕事内容はこちらです。

  • 書類のファイリング
  • MicrosoftやGoogle機能を使った資料の作成
  • データ入力
  • コピー
  • 電話・来客対応
  • 備品発注
  • 郵便物発送・受け取り
  • メール対応

など、基礎的ではありますが業務の量は多いことがわかります。

また、一般事務職の仕事内容は未経験でも就業可能であることが多いです。

ここからは、専門的な知識を使った事務職の仕事内容についてもご紹介していきます。
 

営業事務の仕事内容

まず、営業事務の仕事内容についてご紹介します。

営業事務の仕事は、商品やサービスを売るためにとても重要な仕事です。

営業事務の配属になると、以下のような業務が一般業務に追加されます。

  • 顧客管理
  • 在庫管理
  • 業務効率化の推進

取引のある顧客の個人情報・取引の履歴・契約期間などを管理するだけでありません。

日ごとや月ごとの在庫の記録・管理を担当することもあるようです。
 

経理事務の仕事内容

続いて、経理事務の仕事内容です。

経理事務に追加される業務は、以下のようなものがあげられます。

  • 出入金管理
  • 経理システムへのデータ入力
  • 取引先の与信管理
  • 伝票の発行
  • 受発注
  • 在庫管理
  • 給与の支払い計算
  • 年次業務(税務申告・有価証券報告書の作成など)

経理事務になると1年に1度だけの年次業務という業務が追加されます。

決算や税務申告などに関わるようになるため、専門性が高いことがわかります。
 

人事事務・労務事務の仕事内容

人事事務や労務事務の勤務内容には、以下のような追加が見られます。

  • 人事企画
  • 採用・雇用
  • 労務管理
  • 社内制度や環境等の整備
  • 教育・育成の管理

特に重要なのは勤怠や賃金に関する管理や、給与の振り込みに関連する業務が付随します。
 

総務事務の仕事内容

次に、総務事務の仕事内容です。

総務事務では、以下のような業務が担当されます。

  • 会社内の備品管理
  • オフィス・建物の管理
  • 株主総会にかかわる業務
  • 社内行事の企画・運営
  • 冠婚葬祭やトラブルへの対応

総務事務という仕事になると社内の環境整備や、会社にとって最も大切な株主との接触がある業務に関わることもあります。

また、内定式・入社式・社員旅行などの社内行事の企画・運営だけでなく、社員の冠婚葬祭への対応などの業務にもあたるようです。
 

法務事務の仕事内容

法務事務とは法務部門に就業した後、以下の事柄に関係する事務職です。

  • 不動産
  • 会社登記
  • 商取引
  • 顧問弁護士とのやりとり
  • 公式文書の管理・更新
  • 社内マニュアルの作成・更新

法務というだけあって、業務内容にはかなり専門的な知識です。

守秘義務の下に成立する業務であり、法学部出身の人に有利であると言われています。
 

貿易事務の仕事内容

貿易事務は、商社やメーカーといった輸出入に関わる企業に存在する事務職です。

専門的な知識を活かしつつ、以下のような業務内容を行います。

  • 貿易書類の作成・確認
  • 出荷・輸送・通関に関する手配
  • 出荷・納品管理

貿易には、国内に対する出荷とは違った手続きが必要です。

「インボイス」「パッキングリスト」「信用状」「船荷証券」などという輸出入に必要とされる書類の作成・見直しなどを行う必要があります。

輸送手配の他には、通関手配といった手続きも必要であり、税関に輸出入の申告をしてから、許可を得る業務になります。

代行業者もありますが、企業の貿易事務部署に担当がいる場合もあるそうです。

レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録