働いてる女性は多いです。女性の管理職は少ないです、そもそも若いうちにみんなやめていきます。 育休も取れるみたいです。
若手はそれほど高くない。上位幹部になると急激に年収が上がるがそこに行けるのはごくわずか
日報やノルマが必須。 自由な行動は出来ず、テレワークも廃止。 フレックスもなし。 監視されてるような気持ちになる。 独自のコミュニケーションツールがあるのはいいが、それを使うことを強要される。 会社のスマートフォンで行動場所を監視している。 自社製品がpcにインストールされており、徹底的に監視される。
360度評価が導入されている。営業は予算達成しているかがすべて。iCT部門が近年は不調だが、部門まるごと低評価になるというわけわからん事になった。
iCT部門は教育系ソフトで全く利益が出なくなった。近年出している製品も全く売れてない。 人売のcsd事業部は好調なのでそっちに注力していくのがよさそう。今後そちらにうまくシフト出来るのか?社長が交代したときにどうなるのか?が未知数。
周りにイエスマンしかいないので、正しい情報が入ってきてないです。
同年代と比べたら少し多くもらっていたかと思う。固定残業代がないので1分単位で残業代が出る。 評価は年2回です。 開発は役職ごとのチェックリスト(何点以上だと昇格、などという基準もある)があったり360度評価があったりと、評価の透明性は高い方だと思います。
残業時間は客先による。クライアントワークなのでお客さんの都合もありますし、忙しい時期は忙しいです。会社としてはサービス残業撲滅に向けて様々な施策があります。 休暇は総じて取りやすいです。
若いうちから色々任せてもらえるのでやりがいは大きい。 社内も新卒が多いチームであれば若くて活気があってエネルギッシュな雰囲気です。 基本良い人が多いです。もちろん癖が強い人もいますが人間関係で困ったことはほぼありませんでした。
エンジニア全体の問題かもですが、私の周りには育休産休から戻っている方は1人しかいませんでした。 その1人も大変そうでした。クライアントワークなので両立は大変だと思いますが、他部署では時短勤務でやってる方もいました。