親会社が強いため、つぶれることはない。
物価上昇の反映もあり、近年で年収帯はかなり上がったように思います。 部内で高い評価を受けていれば若手でもそれなりの金額がもらえます。
事業部やチームに大きく依存します。 帰宅しづらい、休暇をとりづらい雰囲気はあまりないので 緊急度の高い仕事さえたまっていなければ、連休取得して旅行にいくという人もたまに。
他社と比較したことがないので転職者に聞いた話にはなるも、ラインナップ数も多く、充実しているとのこと。 ただし、研修の内容は基礎的なものが多く、年次を重ねるとわざわざ受けるまでもないように感じるものが増えるので、もう少し専門性の高い研修を増やしてもよいように思います。
直近では、基本給が上がった分、各種補助制度は改悪をしているように感じます。 社内全体、大数にとっては給与アップした代わりに、これまで補助をもらえていた人にとっては待遇悪化の傾向。 リモートワークはコロナ禍で設備整い、ハード面・ソフト面ともにやりづらさを感じたことはありません。
1年目からボーナスはたくさんもらえる。同年代の中でも高い方な気がする
残業時間は人によるが、平均すると多いと思う。仕事を抱え込む人は50〜60時間働いている
働きがいはあまり感じられなかった。自分が何の役に立っているのか分からなかった。
資格報奨金がもらえるのがよかった。20万円もらえる資格もある。
通勤時間が100分超えないと家賃補助がもらえない。90分以上かかる通勤時間が非常に苦痛だったが、金銭面を考えると一人暮らしもできなかった