特徴的なものはありませんが、大企業ということもあり一通りは揃っています。
業界柄男性の方が多いですが、男女で仕事内容に差がある、ということは無いように思います。
一生客を掲げ、古くから付き合いのある大企業を顧客に抱えているのですぐに経営が傾くことはないでしょう。
IT企業のため年収は他業種と比較するとやや高いと思う。 残業に対してはしっかりと請求できるため正しい金額をいただくことができた。 一方で、地域手当で誤魔化しているが実際の基本給は低く、年次での昇給金額は微量のため年次が上がれば上がるほどボーナス金額の少なさが気になる。 役職持ちであれば激務だがかなりの給与をいただけるようだ。
配属されたプロジェクトによってかなり差がある。 ゆるく残業が少なく働いている人もいれば、炎上案件で上限に近い残業を行っている人もいる。 昔よりは大分改善されているが、運が悪い場合はどうしても残業有無の差が激しくなるためワークライフバランスは皆無といってもいい。
東京の場合は地域手当として高額な金額をもらうことができる。 また、各種福利厚生には力を入れている印象があり、アミューズメントパークのチケットや保養所などを使用することもできるのでうまく活用できる人には良いと思う。
ボーナスの基準が不明確で上司のさじ加減で決まる。昇給については年2千円程度で、昇格しても1万円程度で残業ありきの給与設定となってベテランになっても給料が安定しない。
有給については取りずらい。休む際には必ず課長以上に事前に電話する必要があり、とてもめんどくさい記憶がある。残業時間は炎上プロジェクトであれば休日休むためにも理由が必要であり、残業代を出さないまたは残業時間の申請時間を減らすように指示する上司もいる。36協定を守るために残業時間を日曜日として申請してほしいと指示する上司がいるため、かなりグレー、ブラックな事をしている。
大きな仕事を任されることが多いが、プロジェクトの客先常駐することが多く、拠点の場所がかなり遠い場合などがあるためワークライフバランスが取りずらい。
評価制度はコンピテンシーを採用してるが、上司のさじ加減で決まるため、フィードバックもないためモチベーションが上がりにくい。