年功序列。仕事してなくても主任になれる。 一部、しっかり仕事の内容で評価してくれる上長もいる。ただ、評価がよくても何十万も変わるわけではないので、仕事しない人間との差で不満は出る
メーカーの中では充実している方ではないか。 家賃手当は首都圏だと6万円/月まで出る
親会社の経営方針がIT・IoTにシフトしておりものづくりの会社は売られる方向。日立の名前が外れた時、生きていけるかといわれるとハイとは言えない
基本給は、低いと感じる。 ランク別に分かれていてランクが上がれば基本給も上がるシステム。 定期昇給は、毎年ある。 ボーナスに関しては、基本給が低い分あまり貰えてるとは感じないが、何ヶ月分に表すと高い水準にはあると思う。
有給休暇は、非常に取りやすい環境の職場。 休みも多く、プライベートはとても充実している。 繁忙期には、残業が多くなるが年間を通して見るとそこまで残業が多い感じではない。
普段目にする製品を作っているところに魅力を感じ、やりがいも感じる。 職場環境も、非常に話やすく自分の意見も聞いていただけるので働きやすい環境だと感じる。
従業員数も、多い為、評価されづらい感じはあると思う。 研修がしっかり行われている為、教育制度整っていると感じる。
福利厚生面も一定以上の制度がありとても充実している。 扶養手当、住宅手当、借り上げ制度などあり福利厚生面での不満は全くない。
年収は基本的に学歴によるが、院卒であれば悪くはないと思う。2019年3月期で初めて売上が1兆円を突破したが、今後これを超えることは予想できないため、ボーナスは減少傾向にあると思う。
部署によっては、業務が多忙で申請をしない人が多い様であるが、基本的に希望すれば、有給の取得は問題なくできる。