300人以上が登録
S6になると裁量労働になり固定残業が30時間ほどつく。 また、家族手当、住宅補助手当、共働き手当、カフェテリアポイントなどがあり福利厚生は充実していると思う。 ただし、住宅手当は既婚の場合で40歳で打ち切りになる
新卒の社員は優秀な人間が多いイメージだが、30代で技術力のある社員がほとんどいない。転職で出て行く人が多い印象がある。 降級は基本なく、さぼろうと思えばいくらでもさぼれるため、ダラダラ働いている人が多い。 また、非効率で無駄に残業している人も多い しかし、会社の業績はしばらくは順調に推移すると思う。その先は上記の状態をいかに打破できるかにかかっている
完全に年功序列、また在籍年数が昇級に大きく影響するため、中途入社の場合、能力が高くても昇級が難しい。そのため、入社時の級は意識しておいた方が良い。 また、売り上げに直結しない(営業以外)開発職の場合、評価がされにくい傾向がある
所属している部署は残業コントロールがしやすく、裁量労働の範囲外での残業はしないため、得である。 また、有給休暇も取得しやすく、初年度から年間24日与えられ、休みが多い ただし、部署によっては現在も月100時間ほどの残業させられているところもある。(法律違反だが。
強制ではないが、よくわからない社内イベントが多い。やらなくていいからその分給与で還元してほしいと思う。
業界から企業を探す