在宅勤務可能であり、子育て中は、時間限定勤務などもできるため、働きやすいと思います
全体的に残業は多いです。 ワークライフバランスは職種や立場によりますが、緊急案件があると夜間休日も対応しなければならない時があります。
フレックスも在宅勤務もできるのでワークライフバランスは良好だと言える。ただ部署によっては残業も多く辞める人が多い。
・ワークライフバランス 場所、時間関係なく柔軟性を持って働くことが可能。 ・残業 大きなトラブル等が発生すると一時的に残業が増えるが、基本的に残業は少ないと思われる。
まず、外資系と言ってもダントツにワークライフバランスがいいです。 コロナ以前から在宅勤務制度が設けられており、上司の許可が下りれば実質どこからでも働けます。 比較的に外国人の上司の部門が社外で働かれているイメージです。 残業は個人の力量の方が多く見受けられます。 私のポジションには明確なKPIがあったので達成さえしていれば自由です。 土日はしっかり休み、平日は10時に仕事始めて18時ごろには上がれるのでとても仕事がしやすいです。
部署、人によって残業時間は異なりますが、年俸制の方が多く、あまり遅い時間まで残業している方はいませんでした。 残業していると逆に効率よく仕事が出来ていないと思われている方の割合が多かったです。
ワークライフバランスはなかなか取れないと思いますが、自分の働き方次第です。
仕事と私生活は自分次第でバランスは任せられているが、上司によっては非常にバランスが取りづらいという話を聞くこともある
裁量制のため、個人の裁量によって異なるがわたしの部署では19時ごろにマネージャーから指示があったらとワークライフバランスを保つのがしんどい。また、パソコンのログを取られて無いので土日も仕事して当たり前のような雰囲気がある。
在宅勤務に関しては寛容な方だが、コロナ以前は出社しなければサボりともとらえられてしまう風潮はあった。 残業はする人と、しない人の差が激しい