ブラックの代名詞だったが、今も働いている当時の同期と話していると、本当に働き方の改善をしているとのこと。 飲食は本当にしんどい。食材原価が高い分、人件費がかなりシビア。だが、フランチャイズでもないので、辞めたくなるくらい疲弊しても、受け入れてくれる現場以外の窓口はある。 今後は労働環境も改善していくと思う。
アルバイトスタッフのみで店舗を運営しており、ワンオペなども表では改善されたとあるが、実情としてはまだ存在している。 定期的に要望聞きのような回覧があるが、それに提言してもなにかが変わるわけではない。
一時は斜陽産業とされていましたが、このコロナ禍の中で、体力基盤を見せつけているのでは無いでしょうか。 しかし、労働集約型の産業ですので、労働者に取って、この流れが良いのか悪いのか不明です。