謎の頭痛による救急搬送は日常茶飯事。 病院で診断が終わり、すぐに上司へ報告。返ってきた答えは「この後のシフトは大丈夫(22時から9時のシフトちゃんと入れる)?」と言われた時は笑った。 1年目の8月が残業200時間だった。 今はマシなはず。
店舗によるとは思うが、役職のついてないアルバイトはしっかりとメリハリをつけて働くことができる。 ただ、社員は3年耐えたら勝ちと言われるような朝も夜も関係ない働き方をしなければならない。 ただ、それに伴っての残業代などは申告すれば全て支給される。
残業はかなり出ることは覚悟が必要です。 現在残業を一人45時間以内にするようにお達しが下っていますが、その結果残業が付かない人の残業時間が尋常ではありません。 店舗の営業ですと、ゴールデンウィーク中は全く休みが取れず、20連勤以上もあるようです。 本社も比較的早く管理職(名ばかり管理職ですが)になり残業代が付かなくなります。 その結果管理職の人たちは100時間近い残業も発生します(もちろん残業代は出ません)
仕事をする人間と、しない人間で労働時間に大きな差がある。おばさま方の発言力が非常に強く、彼女らとの付き合いで、労働環境が大きく変わる。
当時は非常に激務でした。 配属地によっては寝ずに働かなければいけません。 もちろん残業申請はしませんでしたが、 勤務実績を正しく会社に報告すると 更に寝る時間を削って反省文を書かされました。