女性比率はかなりすくないですが、産休・育休を取る人は多いです。はんめん、男性社会に馴染めないと早期退職する人も多く一長一短あります。
・繁忙期に残業はあるが、基本的には定時であがったりも可能な雰囲気はある。 ・有給も取りたい時に事前に計画をねった上で取れる雰囲気がある。私も実際に好きなタイミングで有給を申請して休みをとっていた。
・場所によっては昔ながらの体育会系が残っているところもあるが、概ね全体的には落ち着いた雰囲気の人が多いので、人間関係では苦労しなかった。 ・当時の上司は優しく色々と教えてくれる人だったので、自分のスキルを伸ばしていく上でこのひとについていながら色々とおぼえていくということが可能だったことが大きい。今でも感謝している。
基本的には目標を決めて、マネージャーなどと取り決めを行う。そして上期下期に分かれて評価を受けながら仕事を進めていくが、この際に自分のキャリアをしっかり考えながら仕事を進められるので、自分の将来像を具体的に肉付けしながら仕事ができる。そのため給与なども自分の考えで上げていける。 ただし場所によってはまだ上司に気に入られるかどうかで判断される場所もあるため、全体的には健全だが、完璧というわけではない。
非正規だったため、基本的に定時で帰れていました。しかし上の方々や運営の方はいつも残られていた印象です。
色々な仕事を任せてはもらえましたが、やりがいという点はあまり感じられませんでした。若い方が経験を積む場所としては良いかもしれませんが、ある程度のスキルや経験を積んできた状態だと物足りなさを感じると同時に、体制に対してもどかしさを感じることが多々ありました。あまりクリエイティブな環境ではない印象です。
不当な扱いは特にありませんでした。しかし比率として圧倒的に男性が多く、管理職以前に女性の開発職自体が少ないです。 表面的には何もありませんでしたが、根底にあるのは古い体制の男性社会という印象はあったので、キャリアを築いていくことは難しい気がします。(しかしこれは体制の問題で、男性も同じなのではないかと思われます) 育休などの制度はあるようなので、キャリア関係なく働いていく分には問題ないのではないかと思います。
フレックスタイム制。8時から11時間で出社。残業は1分単位で出る。
技術力が低く、IPの力もほかのパブリッシャーに比べてない。 セガのゲームが大好きなら問題ないが、そこまでという方はお勧めしない。 自社エンジンの出来も非常に悪く、現世代のゲームは作りにくい。 最近UE5での開発しているプロジェクトもあるみたいなので、今はいいのかもしれないが、自分がいた頃のエンジンは最悪でした。 中堅やベテランクリエーターはセガの作り方しか知らず、また積極的に自主学習など行っておらず、新技術や新しいツールについてこれていない人が多い。 セガグループ会社は同じビルにいるので、いいものを作りたいならセガよりはアトラスや映像会社の方がいいと思う。
オフィスは広く綺麗で、机などのワークスペースも広い。 食堂、コンビニ、カフェなどは充実している。 ハイエンドのクオリティの高いゲームを作りたいって思っているならお勧めしないが、福利厚生や労働環境はいいのでそういった方はお勧め。