部署によるとしか言いようがない。 自身は所属した部署は比較的忙しかったが、ほかの部署の話を聞くと暇なところも多いようだった。
有給はほぼ確実にとれるためそういった意味での働きやすさはある。 働きがいは部署によるが感じにくいと思う。 文系の方が明るくて体育会系な印象を感じる。
教育制度はかなり多い。それを活用し自分のものにしていくかはその人次第だと思う。
福利厚生は充実。 福利厚生を利用して休日を充実させることができるためこの点は非常に良かったと感じる。
男社会の会社だと思う。 産休制度等は整備しているが本当に女性が活躍するため部署単位で動いているかという点についてはまだこれからだと思う。
脱炭素とエネルギーの安定供給という難しい課題を抱えているがぜひ当社が解決する将来がみれると嬉しい。
これまで石油一本足だっただけに新規事業の収益確保が難しいのでは。。
世間比では年収は良いが、昨今は業績が悪く、ボーナスが減っている。今後どうなるかを見通すのは難しいが、決して明るくはないだろう。
働く人に仕事が偏るため、できる人ほど遅くまで働いているイメージ。一方、残業は好まれない企業風土のため、優秀で仕事をがんばっても評価されないという不思議な会社となっている。
働きがいは乏しい。日本を支える企業と思って入社はしたが、やはりコモディティの会社のため、目に見える成果のようなものは少ない。