週に1回ミーティングがあり、店舗ごとの経営状況を確認する。売り上げが悪いと、お叱りがある。
お客様視点を掲げてますが、懐疑的です。。自己主張の大きい人たちが目立つ組織体質なので、お客様そっちのけのように見えます。
稲盛さんがルーツの会社なので、道徳的な部分は非常に重要視されているし、実際の評価にも組み込まれている。
稲盛さんのつくったフィロソフィーが会社の根幹。お経みたいにフィロソフィーを輪読する活動がある部署もあり、人によっては宗教みたいで受け入れ難いひともいるとおもわれる
社会との共生理念は対外的には素晴らしいが、実態を伴うかどうかは今後次第
社長がああいう方なので、逆に社員はあまり将来のことを悲観して考えるものはいない。 ワクワクと言い出した時はドラマの受け売り感がすごく驚いたが、貫いておられるので、ありだと思う。
ビジョンだけはとにかく提示してくる。 それがすぐ変わることは多々ある。
そもそも上の方向性は下で達成できない無理やりなので、方向性自体は納得しますが、実現できない、周りは協力されない雰囲気が強い。