ワークライフバランスは当時は非常にとりやすく、リモートワークも選べ、提携しているweworkを無料で使えることが非常に良かったです。 この柔軟な働き方が一番な福利厚生と言っても過言ではないです。
当時の話になってしまいますが、ボーナスの比重が大きく、夏冬合わせて7ヶ月を超えることが多かったです。 4年目になると家賃補助が無くなるため、それを機に辞める方も多かった印象です。 ホットな技術分野で働いてる部署の方々は、昇格が早い印象でした。実際に若くしてリーダーや管理職になった方も知っています。
福利厚生は大したものはなく、面白いものは出産人数による報奨金でしょうか。 家賃補助が3年で無くなることは、多くの社員が不満を述べていました。
孫さんがいるからこその企業だなと思います。 逆にそれが弱みでもあると思います。
udemyなどを利用した学習がしやすい環境で、資格合格の報奨金も非常に幅広かったことが印象的でした。
業界から企業を探す