良くも悪くも年功序列で上がっていく。 評価が良かったとしても賞与は数万円しか変わらないので頑張りがいはあまりないが、昇進の上限に関係してくる。
テレワークの状況は部署によるが、自分がいるところはかなり自由。(仕事や家庭の状況を考えて出社日を自由に決められる) 残業時間は15〜35時間。 有給も自由に取れるので取得しやすい。
会社共通の研修はかなりいまいちだったが、見直されつつあるそう。
自身で選択できるセレクトプランが4月に600ポイント付与され、1ポイント100円〜130円で利用できる。育児関連は130円。 副業は申請すれば可能なようだがあまりやっている人は見かけない。
ダイバーシティを推進していると感じる。女性役員、管理職は増えていると感じる。男性の育休の取得もかなり増えている。
2024年に経営理念からパーパス(Pioneering solutions together for a healty planet)に変わった。経営状態が良くない今やるべきなのかは疑問ではあるが、浸透活動はかなり積極的に行なっている。