30歳前半家族手当込みで750-800万円
部署にもよるが比較的ワークライフバランスはとりやすい環境ではある。ただし、どこの会社でも同じだと思うが上司ガチャによる。
保守的な会社のため、何か新しいことをしたい人にとっては働きがいは感じにくいと思う。一方、仕事は給与のためでやりがいとかはあまり気にしないタイプにとっては非常に良い環境である。
上司との相性にもよる。本社スタッフ系の仕事は定性評価となるため、差がつきにくい。
家賃補助があり、家族持ちで主たる生計者の場合は月10-13万円程の補助が出る。 持ち家の場合は年30万円の支援金が5年間貰える。
多角経営しているためすぐに傾くことはないが、既存事業及び新規事業がうまくいっていないため、徐々に右肩下がりの会社になっていくことが予想される。
典型的な年功序列の会社のため、もっと若手を抜擢するような体制にしないと、優秀な人材ほど辞めていくことになる。(実際にそうなっている。)
管理職はサービス残業をしている人が少なからずいた。
部署にもよるのだろうが、人、会社の噂や文句を言う人が多い気がする。特に自分のいた部署はレポートラインでもないのに業務の延長にあるコーポレートがうるさく、いちいちレポートをしないと部長のことを悪くいう始末。文句ばかり言い合っている社風にうんざりした。
仕事ができる人が上に行くシステムでもないような気がした。できる人の昇進は早いが、仕事ができない人でもある程度年齢がいくと部長になっているような気がしました。できないならできないなりの評価をすべきだし、できない人を上にあげるべきではないと思う。また、人が足りてないからと言って、何も知らない人をその職に就けない方がいいと思う。部下がやってレポートすればいいかもしれないが、それにしてもわからなさすぎ。きちんと自分でも学んでほしいし、議論がある程度できるくらいまで知識を深めてから、その職の管理を行うべき。