以前は1000万円プレイヤーがゴロゴロいた。今は世間並み。 上がつまっており、若手の給料が他大手に比べると低いが、今後改善される予定。 ボーナスは、業績厳しいため、世間一般の大手企業のボーナス額より見劣りする。
ビジネスモデルが優れているがゆえ、経営者の能力は高くなく、同じ施策が毎年発表される。 戦略というより、精神論的な話が多い。 親会社の役員に一新されたため、今後は変わるかも。
半期ごとに目標設定し、活動結果を評価する。 評価は、相対評価。 売上等の数値目標は絶対値だが、他の項目は調整に使われる。 そのため、部門で出世させたい社員に大きく加点をし、その他社員はソコソコ評価をつける事が散見される。
業界自体が苦しい。 ペーパーレス化の影響もあるが、価格低下が著しい。 新規事業により、価格低下分を補てんできるかが課題。 ただし、過去から同じ事を言われているが、柱となる事業は立ち上がっていない。
女性には非常に優しい社風。 男性と同じ扱いで仕事ができる環境。 管理職の女性割合を増やすため、昇進は女性優遇あり。 産休後も普通に復帰できるし、子育て中の社員は、早上がりしても影響が少ない部署に異動するケースも多い。
福利厚生は年々悪化中。 10年前は国内トップレベルだったが、現在は大手並程度。 更に悪化していくと思われる。 海外研修は、実績を積んだ社員が推薦されるが、推薦された後は根回しが必要。 優秀でも根回しない人は選考から漏れていた。
部署によるところが大きいが、働き方改革を売りにしているため、表向きの残業は少ない。 現実はサービスが横行。 同業他社も同じらしい。
お客様に感謝される提案が出来た時は大きなやりがいを感じた。 最近は、技術の成熟化もあり、お客様の期待を越える提案は難しくなった。
業界から企業を探す