産育休は取りやすい反面、そのようなライフイベントに縁がない人はお得感はありません。
産休後も働いている方がいらっしゃいます。子供がいても働ける環境を整える施策がとられてる一方で、営業だと難しい面もあるかと思います。
とにかく働きやすいと思います。短時間勤務の方が増えすぎているくらい。ただし一部の部署を除いては楽をできる環境ではない。それでも定時が17時で月25時間程度の残業が平均なので、定時18時の企業であれば毎日定時レベルです。
*女性の管理職を増やしている。 *産休、育休が撮れる雰囲気であり、取得後に社会復帰をする雰囲気ができあがっている。
産休後に復帰する女性社員は多い。 ただし、家庭がある女性社員で管理職はまだまだ少ない。
産休・育休を取得している女性社員は多いが、復帰までの期間が短い印象。また、産休・育休中の社員がいても、代替となる社員は供給されないため、重なると職場は疲弊する。
特に地方支社では、男性よりも女性の方がキラキラと仕事をしているイメージがある。
育児との両立は比較的しやすいと思う。しかし、育休中は代替メンバーをおかないため、マイナスの状態で仕事をまわさなければならず、産休者が増えるほど、周りの負担も増えるのが現状。それを察してか、産休・育休取得者も制度をフルで使用せず1年で復帰する。時短で働く人がほとんどだが、業務量が多いため、サービス残業をしている社員も多い。
常に全ての部署で産育休中の女性社員が1-2名はいる。時短社員も多く、女性も続けやすい環境はととのっている。
パートタイマーにとっては、働きやすさとかキャリアとかイメージが描けない。