病気やPTAのときに取れる有給休暇が通常の有給休暇とは別にあります。 福利厚生面に何の不満もありません。
30までは家賃補助がでる(対象者は通勤時間が90分以上かかる独身者だったと思う) 31、41、51の歳にリフレッシュ休暇が取得できる制度がある。
30歳までは家賃補助が出るところは大企業ならでは。
大企業なので一通りのものは揃っているが、経費削減でかなり寂しくなった。
福利厚生はしっかりしてる。NECと同じ。
親元から会社から90分以上離れている場合は家賃補助が30歳まで出る。90分以内の場合は出ないので、家賃補助が出る人でない人で50万円近く年収差があり、不公平感がある。
年間10万円程度、カフェテリアプランが使える 社内イベントも充実している
カフェテリアプランも導入され、わりと充実しているほうだとは思う。
カフェテリアプランが利用できる。(年間5万5千円)テレワークの補助は1日100 円。健康保険で前は保養所に安く泊まれたが、保養所は少なくなり(なくなり?)代わりに指定ホテルの補助が出るようになった。
書籍購入補助がある。社内にも会社で購入した書籍が置いてあり、アサインされたプロジェクトで用いられる言語や環境面の知識については書籍からキャッチアップすることも可能。PC、携帯が支給されるため、リモートワークについても普及している。