search
ログイン質問する
dehaze
#IT
ITに関するQ&Aや記事をまとめています。
ITに関する注目のQ&A

Q.AWS-SAPと応用情報はどっちの方が難易度高いでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
AWS-SAPと応用情報はどっちの方が難易度高いでしょうか・・・? 前者はSAA取得済、後者は基本情報取得済だとして・・・
question_answer
4人

Q.iTコンサルタントは具体的にどんな仕事をしますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ITコンサルタント よく聞くiTコンサルタントって具体的にどんな仕事するんですか?イメージつかないのでどんな仕事してるのか分かりやすくご教授お願いします
question_answer
2人

Q.IT業界や商社やBtoBの営業職で好きを見出すにはどうすればいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】大学2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 よく就活に向けて何をするべきかという問いに対しやりたいこと、好きなことをやるといいというアドバイスを受けます。 その回答の意図は、好きなことで働く、やりがいを感じやすい企業に就けなければ続かない、モチベーションにあると思っています。 以上を踏まえて、IT企業だったり、商社だったり主にBtoBの営業をしている業界については好きになるどころか触れる機会がありません。 そういった企業を就職先に選んでいる方はどうやって好きを見出しているので…
question_answer
4人

Q.プログラミング未経験でIT企業に転職するのは難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
公務員を続けるか、IT企業に未経験転職すべきか? アラサー公務員です。全くのプログラミング未経験ですが、コンサルに近い業務をこなしてきたことで面接の受けが良く、内定を得ることができました。 元より提案型の業務やIT関連の仕事にやりがいをもって働いてきました。ビジネスパーソンとして自身の価値を伸ばしたいと思い、やってきたことと似ているIT企業のICTコンサルにチャレンジしました。 カルチャーにフィットしていると感じている一方、「君、面白いね。プログラミングスキルを身につけなければ話にならないか…
question_answer
5人

Q.私立文系から三菱UFJ銀行のシスデジ採用で入行するメリットとデメリットは?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活生です。nttデータと三菱ufj銀行のシスデジで迷っております。私立文系から三菱ufj銀行のシスデジ採用で入行するメリットとデメリットを教えて下さい。
question_answer
3人

Q.テラスカイと富士ソフトなら将来性や自己成長の面から考えてどちらを内定承諾するべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】情報科の専門学生2年生です。 【聞きたいこと】現在就職活動中でテラスカイと富士ソフトでどちらに内定承諾を出すか迷っています。またはまだ就職活動を続けるべきか、自分はIT企業に行ければよくてどちらの会社も事業内容はとても自分にマッチしています。将来性や自己成長においてどちらを選択するべきでしょうか
question_answer
3人

Q.中堅国公立の情報系がIT業界を目指すなら院進すべき?

jobq8483424

jobq8483424のアイコン
中堅国公立に通ってる理系工学部情報系学科の1回生です。ITサービスやITコンサル業界(例えばNTTデータやNRI,アクセンチュアなど)に進む場合、院進はしたほうが良いのでしょうか?また、学部卒と院卒での就職難易度、出世や収入にどうかかわってくるのかなど教えていただきたいです。
question_answer
5人

Q.日鉄ソリューションズ・NECソリューションイノベータ・NTTテクノクロスから内定もらいましたがどこに入社すべきですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
24卒です。日鉄ソリューションズ、NECソリューションイノベータ、NTTテクノクロスの3社から内定をいただき、どこに入社をするか悩んでいます。 IT業界を中心に就活をしており、運よく上記3社の内定をいただきました。 自分は、ITの中でもヘルスケアとメタバースに興味があり、出来ることならそれに関連する事業部に行きたいと考えています。 NECソリューションイノベータとNTTテクノクロスはどちらの分野にも力を入れています。一方、日鉄ソリューションズは製造業に強く、ヘルスケアとメタバースに力を入れ…
question_answer
1人

Q.AWS-SAPと応用情報技術者はどちらが難しいでしょうか?

jobq5552940

jobq5552940のアイコン
AWS-SAPと応用情報技術者、ゼロの状態から対策始めるとしたらどっちが難しいでしょうか?
question_answer
2人

Q.GAFAMなどの外資系IT企業はフルリモートをやめてるのですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
GAFAMを始めとする外資系IT企業はフルリモートをやめている・・・という話を聞きましたがこれは本当なんでしょうか?? 自分のイメージでは外資系ITなんてほとんどの社員がフルリモートで働いてるイメージだったのですが、実際にはフルリモートで働いてる人の方が少数派・・・なんてこともあったりするんでしょうか??
question_answer
2人

Q.Webデザイナーの30代以降のキャリアパスは?どんな働き方になる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
29歳、女、手取り25ボーナスなしのwebデザイナーです。 女性webデザイナーの30代、40代、50代、60代はどんな感じのキャリアと働き方になるんでしょうか。 老後2000万問題のことを考えて、資産運用などをしています。 が少なくとも今の堅実なやり方だと60あたりまでは今の給与を保たないと苦しいです。 自分の周りには女性のwebデザイナーとなると30代半ばまでしか居らず、自分のキャリアがこの先どうなっていっていれば問題ないのかが分からずすごく怖いです。 よろしくお願いいたします。
question_answer
4人

Q.文系でIT技術職に就くにはどのくらいのレベルなら戦える?

ゆーぴーまん

ゆーぴーまんのアイコン
【現状】大学2年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 現在、宅建の勉強をしておりますがIT系に興味が湧いて来ました。 しかし、大手企業となるとそもそもIT技術職の募集を理系しかとっていないという企業を多々見ました。 実際、文系でIT技術職につきたいとするならどのレベルで戦えるのでしょうか?? よろしくお願いします。
question_answer
6人

Q.就職活動中でITソリューションと地銀系列のリースの営業から内定頂いてるけどどっち?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学4年、就職活動中です。 現在内定〜2社から頂いていますがどちらに承諾すべきか悩んでいます。 A社は、基本給17万9千円+営業手当4万+固定残業3万9千円です。従業員規模は500人以上です。年間休日124日です。平日は平均で1時間半から2時間残業です。仕事内容はITソリューションの提供です。部署によって残業時間の程度や休日出勤の頻度が違います。職種は営業です。 B社は、基本給20万円+正式に営業についたら2万4千円です。従業員規模は50人以上100人以下です。新卒のボーナス支給実績を聞いた…
question_answer
2人

Q.営業の長期インターンに進むべき?ITの実践的なインターンに進むべき?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】日本大学3年、就職活動中です。 【聞きたいこと】 大学受験に失敗したことから大学では資格勉強に力を入れてきました。 2年の頃に宅建、そして今年の4月に応用情報技術者資格に受かりました。 不動産業界に魅力を感じなくなり、IT系にシフトチェンジをしたという形です。 これからインターンに参加していきたいのですが、営業の長期インターンに進むか、ITの実践的なインターンに進むか悩んでいます。 日東駒専文系では、応用情報を持っていたとしても、ITの大手技術職に就くのは難しいでしょうか??
question_answer
2人

Q.ISP業界は斜陽産業と言われますがこれから更に競争が激しくなりますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
ISP業界を目指す25卒就活生です。ISP事業に興味があり、長くそこで働きたいと考えています。 IT業界は斜陽産業という話もまれに聞きますが、日本ではだいたいどの業界も斜陽ですか? それともIT業界、中でもISP業界は今後生き残りをかけてますます競争が激しくなるのでしょうか。
question_answer
2人

Q.NECの売上は大手他社と比べて厳しいと聞きますが今後も拡大していきますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
NECは日本を代表するIT企業のひとつですが、今後も売上拡大していくと予想されますか? 他の大手と比較して厳しいという声を聞きますが。
question_answer
2人

Q.日本IBMのデジタルコンサルタントとITスペシャリストはどう違う?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
1。デジタルコンサルタントとITスペシャリストはどう違いますか。 2。コンサルティング本部のITスペシャリストとテクノロジー本部のITスペシャリストはどう違いますか。
question_answer
2人

Q.富士通日立NEC+Zホールディングス関連会社とITベンチャー内定の選択で弊害ある場合はどんなもの?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
①富士通日立NEC+Zホールディングス関連の会社からの内定②時価総額250〜800億の上場自社開発プロダクトをいくつも所有し、販売しているITベンチャーに内定をもらいました。 結論としては、②に行きたいと思っているのですが、どうでしょうか。 自分のなりたい姿としては、ITを使った課題解決営業力を身に付け、ITのビジネス職として企業からも求められる人間になる。といったものなので、②のほうが近いと感じました。追加すると、②はエンプラ向けの課題解決型の営業もするし、フィールドセールスも2年目…
question_answer
3人

Q.転職を前提に内定承諾をするのはあり?IT業界志望の大学4年です

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
【現状】IT系の大学4年、どの内定を承諾するか迷っています。 【聞きたいこと】「転職前提で薄給の企業に就職するという選択肢はアリだと思いますか?」 A社とB社のどちらの企業に就職するか非常に悩んでいます。 A社は給与が平均程度で休日多め、客先常駐です。 B社は給与が安く受託開発を行っており、A社よりも年間休日が5日ほど少ないです。 またA社は社員数が多くて帰属意識が低く、人間関係も業務も配属先によるようです。 B社は小規模かつ受託開発であるため社員同士の距離が近く、困ったことがあれば…
question_answer
8人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業