ユーザー名非公開
回答2件
着目するポイントは十人十色だと思います。 仕事がつまらなくなってしまったのでしたら、興味のあるお仕事を探されてはいかがでしょうか。 給料や福利厚生は保守的な判断材料にはなりますが、やりたい事が明確であればそちらを優先される事をお勧めします。 気をつけるポイントとしては現在の会社で満たされてる内容が他の会社では当てはまらないケースがあり、それを見落としてしまわないようにご注意下さい。 メリットがあればデメリットもあるものです。例えば今の会社で交通費の支給があり当たり前と感じていても、他の会社ではないこともあります。 ちなみに目移りするような魅力的な企業ってそんなにありますか?企業分析が十分でないか社会的な知識が不足している可能性があります。 その当たりを補強しつつ求人情報を見てみて下さい。会社の情報であれば口コミサイトの活用や離職率、業績、IR情報の確認などお勧めです。社会的な知識は雇用形態や請負、受託、委託などの違いや労働基準法、裁量労働制など調べてみて下さい。求人情報にゴテゴテと書いてある内容は制度についてきちんと理解して、世間的な運用実態についても調べておく事をお勧めします。 そして応募してみたいとなれば次は面接を通じて集めた情報と齟齬がないか、活躍できそうか判断してみて下さい。 そこまで来たら後は運です。中の人までは結局分からないので仕方ありません。 内定を頂けたら入るか入らないか度胸で決めてしまいましょう。とは言え情報収集が十分であれば、迷うことはあまりないと思います。 転職は大変ですが頑張って下さい。
求人票を見る前に自己分析をしましょう。 自分が何に対して情熱を持てたか、好意的にいられたか、何がいやだったか、つらかったをひたすら掘り下げたら 自分がどういう状態やモノを好むかがわかるはずです。 ものさしは自分の中にあります。