search
ログイン質問する
dehaze

Q.飲食業界から転職するなら、どんな職種がおすすめですか?

ユーザー名非公開

visibility 263
とあるチェーンの飲食業界で、料理人をやっています。年齢は27歳で、料理人としての勤務歴10年です。 飲食業界から別の業界への転職を検討しているのですが、そもそもどのように転職活動をしていけばいいのかがわからず、相談しました。 自分の業界だと料理人のキャリアは、最終的に独立するくらいなのですが、周りで失敗している人ばかりを見ていて、自分も独立を考えていた時期もありましたが、今は別の道を探しています。 このまま雇われ料理人として働き続けていても、低い待遇で定年を迎えることにも不安を感じています。 できれば、飲食業界から離れて別の業界で今よりも待遇が良い職で仕事をしていきたいのですが、自分のようなキャリアの人材は飲食業界から別の業界へと転職することが出来るのでしょうか。 特に、ビジネス関連のスキルは何も持たないのですが、どのような職種や仕事がオススメでしょうか。
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答2

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 質問者様のよ...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border3

小さな会社を経営しております。プログラマーです。 質問者様のようなご希望でいえば、たぶん別の業界に移ったとしても、どこもそんなに将来性があるとは言えないのではないでしょうか。 例えば、IT業界、バブルの様相を見せる仮想通貨関連に入ったとしても、アブク銭でもつかめればいいのですけど、そんなに甘くないですよね。 むしろ目の前のことに集中して、組織を超えてどこでも通用する料理人となり、独立したい人を一人で支えられるなら、他の業界に移って中途半端になるよりいいのではないかと思います。自分で独立する必要は必ずしもありません。 それに、はたから見れば「起業して失敗」に見えるでしょうけど、中の人にとっては「起業して・・・・・・・・・・・・・失敗」でして、その間に生きているわけですから、それを楽しめないとどうしようもないのではないかと思います。

ユーザー名非公開
大手工場はどうでしょうか?理由としては休みが多い、給与も良い、人間関...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility22
favorite_border1

大手工場はどうでしょうか?理由としては休みが多い、給与も良い、人間関係も比較的楽だからです。 いきなり正社員は厳しいですが、三年ばかり契約社員で入社しその後正社員へ転職も可能です。医薬品製造や、自動車関連が比較的良いと思います。 あくまで個人的意見ですが。

回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.新しい生活様式はいつまで続くのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
「新しい生活様式」はいつまで続く? ・マスク着用 ・検温、手消毒 ・在宅勤務 ・宴会自粛 ・海外出張自粛 ・円安、原油高 もう2年間もこのままですが、これらはいつまで続くのでしょうか? あと数年このままだと流石に飲食店や観光業などインバウンド業界も耐えられず、路頭に迷う人が増えそうですが…。 海外留学や海外進出機会の減少でグローバル人材が減るのも気がかりです。
question_answer
6人

Q.飲食業界の企業は長く働ける?離職率が高いので長期間は難しい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
飲食業界就職、例えばチェーン店などを展開する会社は長く働けますか? 離職率が高いイメージがありますが、長く働くのは大変なのでしょうか。
question_answer
5人

Q.飲食関係のコンサルで良い企業やオススメの企業はありますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
はじめまして、現在大学四年の就活生です。 就活のことで相談です。 現在内定を頂いている会社が3社あります。1つはITメガベンチャー、残り2つが外資コンサルです。 私は本当にやりたいのは飲食に関わる仕事です。それは飲食店コンサルタントだったり、食材の卸のようなことです。シェフではありません。 ですが、第一次産業を含め、飲食系はお金の面で新卒が驚くほど安かったり、有名な企業がないと感じました。そしてコンサルタントとして成長できればと内定を頂いたような企業を受けました。 ですが、やはり飲食に関…
question_answer
4人

Q.旅行業界や飲食業界や不動産業界はブラックでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年生、就活中の者です。業界選びに迷っています。 最近まで旅行が好きという理由で、旅行業界に入りたいなと思っていたのですが、ブラックと聞きやめようと思っています。 他にも、飲食や不動産関係はブラックと聞きました。 また、日本で3年ほど働いてお金を貯めた後、カナダにワーキングホリデーに行きたいと思っているのですが、数年で会社をやめることに前提に就活をすることに疑問も感じています。 もし、ワーキングホリデーの経験がある方がいましたら、日本ではどんな仕事をしていたか、また、どんなスキル…
question_answer
3人

Q.飲食店の募集は給料の安い若者を集めたいだけですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
飲食店は人が足りないと募集を掛けていますが、 本当は安くてコキ使いたい若者を探しているだけの様に思えます。 気に入らなかったら、いびり倒して辞めさせるのは本当なんですよね。
question_answer
3人

Q.将来飲食店を開業するためにはどこで勉強したらいい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就活中の大学生です。 将来飲食店を開業したいと考えているのですが、 調理の技能などをいつ習得しようかと考えました。 私の中で、一般企業で働いて、社会の構造などを知ったうえで、味のある人間(?)になってから開業したいので、すぐに飲食業界で働こうとは考えていません。 なので、①キャリアの中で転職するか、②働きながらバイト?料理教室に通う?、といった方法を考えました。 ②に関して、働いている間に他のことに時間をとれないという点で現実的ではないでしょうか?
question_answer
3人

Q.ラーメン屋を始めたいのですが、何から始めればいいでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
飲食店を経営したいです 経営の経験はありません。 何が必要なのか、どれくらいお金が必要なのかのわかりません。 イメージを掴みたいので、ラーメン屋さんを始めたいと思ってから、どのような風にアクションを起こしていけばいいのか教えてください。
question_answer
3人

Q.飲食系情報ポータルサイトの最終面接で心がけることはなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
私は現在就職活動中の大学生です。 今度飲食系情報ポータルサイトを運営している会社の最終面接があります。 初めての最終面接で雰囲気がわからないため、どのような評価基準で何を準備すればいいかわからず困っています。 最終面接で心がけるべきことや、最終面接の特徴など分かる方がいらっしゃいましたら、ご教示いただけませんでしょうか? ※過去には2回面接があり、そこでは学生時代に力を入れたことなど、私個人についての質問が多い印象でした。
question_answer
2人

Q.大学生です。飲食店を希望しているのですが、採用率は低いですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動についての悩みです。 僕は今三年生で進路活動真っ只中なんですが、 どこに就職しようか全然決まってません。 僕は大学には行かずに就職しようと決めてます。 飲食店を希望しているのですが、採用率は低いですよね…? ずっと、バイトで飲食店をやっていたのもあり接客業や人と関わるのが大好きなのでこの仕事を選びました。 もちろん、内容がハードなのは承知の上です。 飲食店勤務の方採用率はどれくらいなのでしょうか?
question_answer
1人

Q.上司と合わないという理由で新卒1年目に転職をするのは間違っていますか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
新卒1年目の社会人です。 せっかく熱意を持って4月に入社したのですが、上司との感覚が合わず仕事へのモチベーションがなくなっています。 BtoCの営業職として、研修で学んだ知識を生かしながらお客様との信頼構築や成約につながる提案の仕方などが実感として身についてきたので、仕事へのやりがいは感じています。 ただ、自分の上司は「感覚派」の人間で、頑張って数字を集めて考えた営業計画書や書籍で学んだ方法を用いたロープレでも「それじゃだめ」「もう一度お客様の気持ちになって考えてみて」と明確な根拠を示…
question_answer
55人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録