ユーザー名非公開
回答4件
正直にお伝えした方がよいと思います。 ご質問者様が優秀な方であれば不快に思われることはないはずです。 失礼ですが、ポジションが異なっていてもその会社に入りたい文脈に見えました。 転社がしたいのか転職がしたいのか今一度考えられてはいかがでしょうか。 待遇や会社規模に惹かれてご自身のやりたい事を犠牲にしても幸せになれないのではないでしょうか。
情報ありがとうございます。 選考を中断して再応募という手段はお勧め出来ません。私の知る限り、再応募不可もしくは1年以内の再応募は不可という会社が殆どです。丁寧な会社であれば求人情報に載っている場合があります。 ご質問者様にお勧めするのは、希望のポジションを相手の会社に伝える事です。仮に今のポジションでしか採用を考えていないと言われたらそれはそれでスッキリするでしょう。 あとこちらはお勧めではないのですが、どうしてもその会社に入りたいのであれば何も言わずに選考を進められた方がよいです。 ご質問者様が希望以外のポジションを勧められた事には意味があります。 相手の会社に希望のポジションが伝わってない以外の理由であれば覆す事は難しいかも知れません。 私は勘違いしていたのですが希望のポジションを伝えた上で別のポジションを打診されていたのですね。
考えられている事は真っ当な話で間違っていません。甘い部分も感じられないのでご安心下さい。 私が気にしているのは会社の内規です。再チャレンジ不可となっていた場合は選考を実施される事なく不採用になります。 選考を辞退される場合には再チャレンジが可能かと条件をご確認された方がよろしいかと思います。 ポジションを変えても辞退という形になると難しいと思います。煮え切らないようであれば、厳しいようですが他の会社を探されてはいかがでしょうか。 その会社に固執する理由も分からなくなりました。
とりえあえず、エージェントに聞いてもらうことうにします。自分のやりたい違うポジションで再度応募させてもらえるか分かりませんが、聞いてみないと分かりませんし、そこを受けないで違うポジションで行っても後悔が残ると思うので! 結果がどうであれ、入ってからの異動前提で入るのも違うとおもいます それは一時面接でも言ったのでその辺はエージェントに任せるしか無いですけどね