ユーザー名非公開
回答4件
https://job-q.me/11960 こちらに回答があるのでご参考ください。 答えとしては業種・職種によって異なるし、応募する企業の募集要項に資格について記載があるかどうかが全てです。 私が知らないだけかもしれませんが、就職活動においてUSCPAを求める企業は聞いた事がありません。 だって米国公認会計士ですもの。日本で役に立つんですかね? ちなみにUSCPAは州ごとに受験資格が異なり、大学卒業を求められることもありますので、 その場合には学生で受験することは出来ない場合もあります。
州によりますが学位が前提だったり単位が必須だったり実務経験が必須だったりします。基本的には学生のうちに取るものではないでしょうし、新卒採用でその資格が求められるところもそうそうないと思います。難易度も低いので、興味があれば実務をしつつ取得するのが良いでしょう。
どの業界のどの職種希望だとか、質問者の情報だとか、詳細情報載せた方がいいのでは?具体的にと言われても雑な質問では答えようがないでしょう。資格の価値なんて使い方と使い所で大きくかわります。
監査法人やコンサルティングファームにおいては、USCPAを持っている人は優位です。ただし前提として経理・財務の職務経験を積むことが大変重要です。 ですので、多くのUSCPA取得者は、メーカーなどで経理の業務経験を積んでから、USCPAを取得し、グローバル監査法人やコンサルティングファームへの転職を成功させています。 まだ学生の方との事なので、まずはどこかの企業に入り、経理や財務の業務を経験される事をお勧めします。その際には簿記2級ぐらいはあった方が良いですね。これは学生の内にとっておく価値は非常に高いです。USCPAはそれからでも遅くありません。むしろ簿記2級を持っていた方が、USGAAPにも共通する点があるので、USCPAの勉強もはかどりますよ。 応援しております。