ユーザー名非公開
回答3件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 素敵なシステムですね。 中途半端に作っておいて「これを完成させたい」とか言えば、それを仕事にするわけではなくても、多くのIT企業で雇ってくれそうです。現在のスキルは関係なくて、ITに対してモチベーションを持つ人をほしいので、別に新卒採用がどうとか関係なくて連絡すれば会ってくれます。IT企業には新卒と中途の違いなんてないです。 システムそのものは、割とアイディアとしてはよくあるので、類似のものはありそうです。見始めると似てても「これは違うよな」と思うはずです。真似しない限りはFacebookとTwitterの類似ぐらいにしか似てないのが普通です。なので、質問者様が作る意味がないってことはないです。 「質問者様に作れるか」はわかりませんけど「それを一人で作れる人はいる」ということはいえます。そして、独力でサービスを構築できる人って、みな欲しがる人材です。志望動機で「これを完成させるスキルを身に着けたい」言えばいいと思います。
スキルさえあればいつでも入れますよ。 あなたのようにサービス作りたいからプログラム勉強して、サービス作って今は会社も作った女性も知っています。 確かのその方も文系で新卒時はITではありませんでした。 その後勉強してITに入って、コツコツ休みにアプリ作ったようです。
就職活動以外で、なにか行動を起こしてみるといいのではないでしょうか。たとえば、プログラミングをネットで学んでみるとか、SNSの構想を企画書にまとめてみるとか。 「興味がある」だけで終わらせず、「興味があるので、こういうことをしています」と具体的に話せるようになれば、道はひらける気がします。 ちなみに、プログラミングをはじめるなら「ドットインストール」や「Progate」などがオススメです。