search
ログイン質問する
dehaze

Q.理系の修士2年の者です。就職がなかなか決まらず、...

ユーザー名非公開

visibility 670
理系の修士2年の者です。就職がなかなか決まらず、先日やっと内定をいただきました。生保レディになる予定です。院卒で生保レディってあまりいないのですか?不思議だ、できるはずがない、今からでも公務員を受けなおせみたいなことを研究室の教授からも言われて、心がゆれています。もう100社以上受けてやっと決まったので、もうだいぶしんどいです。皆様はどう思われますか?世間からの見られ方をお聞きしたいです。よろしくお願いいたします。
ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

回答4

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
厳しいこと言いますが、生保営業は大変ですよ。いわゆるソルジャーです。...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border2

厳しいこと言いますが、生保営業は大変ですよ。いわゆるソルジャーです。 生保営業は入るハードルはすごく低いです。はっきり言って誰でも受かるレベルです。 平日にイオンでサボってるサラリーマンを掴まえて、スカウトして入社させることもあるぐらいですから(これ私です)。 ただ、生き残っていくハードルはめちゃくちゃ高いですよ。 私も含めてどんどん辞めていきました。メンタルをやられた人もたくさん見てきました。 仕事の内容も大変だと思います。契約が取れなければ、家族や友人にもお願いをしないといけません。貴方にそれが出来ますか?相当ツライですよ? 質問者様のことは何も分かりません。 でも、質問文を見る限りでは、生保営業はオススメ出来ません。 就職浪人してでも公務員や研究・開発職、事務職を目指した方が良いと思います。 製薬会社の営業なんかも良いと思います。今までの知識もいかせますし、大人しくても通用する営業なので(これ私です)。 今は就活がしんどくて将来のことまで考えられる状況ではないかもしれませんが、冷静になって、将来を見据えて考えてみてください。 「しんどいし、もうここでいいや」って感じで就職決めたら絶対に後悔します。 どうですか?これが現実です。 厳しいこと言いましたけど、でも後悔してほしくなかったので。 冷静になって考えて。

ユーザーアイコン
ユーザー名非公開
100社!それは大変でしたね。 理系院卒で生保レディは私も初めて聞...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border1

100社!それは大変でしたね。 理系院卒で生保レディは私も初めて聞きました。専攻はなんでしょうか? 商社とか営業系に行く人も割といますので、自分が営業もできるとか、やってもいいと思うなら可能だとは思います。完全に個人の資質によりますからね。 まあもったいないとは思いますが、会社に入ってしまえばどこの大学出身ということは稀に聞かれても何学部か聞かれることはそうないので、ご自身の気持ち次第かなと思います。

ユーザーアイコン
教育産業の方がまだ向いてるように思います。 大手予備校(個別)とか...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border1

教育産業の方がまだ向いてるように思います。 大手予備校(個別)とか公文の総合職とかダメなのかな。

ユーザーアイコン
研究室と就職活動と、苦しい時間を長く過ごされたんですね。お疲れさまで...
続きをみる
googleGoogleで登録して続きをみる
lineLINEで登録して続きをみる
メールアドレス・別アカウントで登録
visibility73
favorite_border0

研究室と就職活動と、苦しい時間を長く過ごされたんですね。お疲れさまです。 結論から言うと、質問者様の発言から客観的に感じることは、生保の仕事は合わないと思います。(能力の問題ではなくて、職場環境やプレッシャー、成果を出しやすい行動特性など) お住まいの地域は分かりませんが、10月を過ぎても、採用予定人数に達していない中小企業はたくさんあります。誰でも知っている全国規模の大手企業は、応募者がそもそも多いので、ほとんどは充足してると思います。 理系院卒なので、専攻を活かした仕事をされたい願望もあるかと思います。しかしながら、就職留年は難しそうですので、残りの半年で、アットホームな雰囲気の会社を探してみてはどうでしょうか。 具体的には、ハローワークや大学の就職課の求人に応募し、面接を通して働き易そうな会社を選ぶと良いかと思います。 仕事に慣れてきてから、転職活動をしても遅いことは無いですよ。

ユーザーアイコン
回答するにはログインまたは会員登録してください。

関連するQ&A

すべて見る

Q.やっぱり理系は最強ですよね?30代で文系職から理系職に移行はできる?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
やっぱり理系は最強ですよね? 文系の人は営業職とか、経理とか専門スキルが着かないような職ですが、理系の人は専門職バリバリ(設計士、建築家など)で、何歳までも専門家として尊敬されますし。 私も学生時代から理系選んでおけば。。 30代から文系職(財務担当)から理系の仕事に変更は無理ですかね?
question_answer
7人

Q.大学の学部は将来のことを考えると理系にチャレンジした方がいいのでしょうか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
高校3年生、マーチ文系大学を志望の男子です。 コロナの影響で自宅で受験勉強を頑張っていますが、今後の不況やAI時代になることを考えると理系に進んだ方が良かったのかと悩んでいます。将来やりたいことは決まっておらず、特に興味があることもありません。(旅行は好きです。) 僕の学校は3年生から文系と理系に分かれます。 2年生で物理基礎を習って難しかったので理系を諦めたのですが、しっかり勉強すれば出来たのかもしれないと思います。 英語が得意で、国語、物理が苦手です。 日本史、化学、生物はどれも同じく…
question_answer
6人

Q.理系大卒のキャリアで高収入に繋げるにはどうしたらいい?

海釣名人

海釣名人のアイコン
息子が理系の大学(学部)への進学を予定しています。将来の収入増加につながる、有望な理系学部の選択は何になるでしょうか? 個人的に調べた感想としては、情報工学の倍率が高くて人気ですが、一般的なGMARCHレベルでは普通のSE職になるのが関の山で、ほどほどには高収入で仕事の転職機会も広い気がしますが、もう少し強いエリアが作れればと思っています。 電気電子系は、半導体の設計開発など、年収2000-3000万円レベルをトップ層は稼ぐと聞いたことがありますが、東大・京大・東工大レベルに限られて、それ以…
question_answer
5人

Q.地方公立理系とMARCH理系はどちらが有利?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
地方公立理系とMARCH理系はどちらが有利?
question_answer
4人

Q.大学4年で休学した理由や休学中の勉強方法は?その後のキャリアは?

k_taroujobq

k_taroujobqのアイコン
4年後期から休学された方はいらっしゃいますか? 理系です。 ①研究手法や知識をどのように維持したか ②どういう理由で休学し、その後の進路はどうなったか この2点が気になります。
question_answer
4人

Q.ソフトウェア開発職の文系出身と理系出身の成長の差って何ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
文系からソフトウェア開発職になられた方 某ソフトウェア会社では、開発職の4割が文系(経済、法、国際関係)ですが、実際、文系出身のソフトウェア開発職と、理系出身の方の成長の差ってどうでしょうか? (経験あり、数字に強いなど理系出身の方が、ソフトウェア職に適した経験やスキルをもつイメージです。文理関係なくモチベーション次第て成長が決まるといってしまえば、その通りだと思うのですが、、) また、志望理由についても伺いたいです。 自分でソフトウェアを作れることに、営業と違う魅力を感じるが、文系な…
question_answer
4人

Q.理系中堅国公立から大手商社へ就職することは可能ですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
理系の国立大に春から進学します。 海外と何か関係のある仕事、外国語力を生かせる仕事に就きたいと前々から考えていて、語学なら自分でやればいいと思い、何か技術を身につけようと思い、語学系の学部には希望せず、理系を志望しました。 物理が苦手で、大学では食品系を学ぶ学科です。このまま進学すれば、食品業界に就職することは間違いないのですが、海外と関わりたいという自分のやりたいこととは非常に遠回りしてだと思い始めました。 英語が得意で、中国語も話せるので、食品会社ではなく、商社に勤めたいと今は考えてい…
question_answer
4人

Q.システムエンジニアって文系理系の割合はどれくらいなんですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
就職活動真っ最中の大学生です。 文系で、日東駒専なんですがシステムエンジニアをしぼうして就職活動を続けています。 既に、一社だけ大手企業の小会社から内定を頂いています。 今回気になったのは、大手企業のシステムエンジニア職は文系理系の採用割合はどれくらいになるのかということなのですが、いかがでしょうか? 面接を受けている限りですと4~6割ほど文系出身の学生が多かったように思います。 最近は文系出身のシステムエンジニアも増えていると聞きますが、実際はいかがでしょうか? 文系理系の採用…
question_answer
4人

Q.理系学部から首都圏勤務を目指すとしたらどんな企業へ行きたい?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
大学3年(理系学部女)就職活動中です。 メーカーを主に見ていたのですが、首都圏勤務希望の私とはマッチしないなと思い始めました。 口コミサイト等を見るとこの企業に行きたいと思えるところに中々出会えないのですが、首都圏勤務で理系学部卒(文系就職もあり)なら皆さんはどこに行きたいですか?
question_answer
3人

Q.東大や一橋大学の大学院試験は三流大学出身者だと落ちやすいですか?

ユーザー名非公開

ユーザー名非公開のアイコン
東大や一橋の大学院試験では、三流大学出身だけだと落ちる確率は高くなりますか? 理系や文系での話です。
question_answer
3人
レクタングルバナー
企業を検索
人気の企業
レクタングルバナー
JobQ Townでは仕事にまつわる
あらゆる疑問を匿名で質問できます
Q&A16,000件 / 回答数35,000件
約90%の質問に回答が寄せられています。
googleGoogleで登録して質問する
lineLINEで登録して質問する
メールアドレス・別アカウントで登録