文系からソフトウェア開発職になられた方
某ソフトウェア会社では、開発職の4割が文系(経済、法、国際関係)ですが、実際、文系出身のソフトウェア開発職と、理系出身の方の成長の差ってどうでしょうか?
(経験あり、数字に強いなど理系出身の方が、ソフトウェア職に適した経験やスキルをもつイメージです。文理関係なくモチベーション次第て成長が決まるといってしまえば、その通りだと思うのですが、、)
また、志望理由についても伺いたいです。
自分でソフトウェアを作れることに、営業と違う魅力を感じるが、文系なので開発職を志すことに不安を感じるというのが質問の背景です。
よろしくお願いいたします。
回答4件
おっしゃる通り、モチベーション次第では文系出身でもすご...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら機械学習やAIなどでは高度な数学知識が必要ですが、 ...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら小さな会社を経営しております。文系プログラマーです。 ...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら問題は数学ぐらいじゃないでしょうか。 業態によります...
続きをみる利用規約および株式会社ライボ「個人情報の取り扱いについて」に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら