ユーザー名非公開
回答4件
今40ですが、私も新卒時は日東駒専の文系で、大手SIerの子会社に就職しました。 同期が30人くらいいて半分くらいは文系だったと思います。 時代が違うので参考になるかはわかりませんが。
まずは内定おめでとうございます。 文系と理系の比率は、4:6くらいです。 文系は営業職も多いですが、エンジニアに限ってお話しすると 文系 ・頭が柔らかいので情勢収集が得意 ・技術だけでなく付加価値がある(簿記とか) ・語彙が豊富で、社交的 理系 ・学生時代から取り組んでいる優位性がある ・頭がデジタルなので、開発向き ・数字に強い(財務情報等読む力) ・こだわりが強い という新卒さんが多いです。 上の方がお話しされている様に、歳を重ねると どうしても折衝が増えます。 ピープルマネジメントも任されます、 社会情勢にも敏感で、俯瞰して物事を判断できる必要もあります。 また政治力に長けている必要があります。
20年ぐらい前も文系が増えてますと言ってたな… 応募があって優秀なら文系理系で分けませんよ 大手企業のシステムエンジニアはSierだと思います。 プログラムのスキルより折衝や要件定義をまとめたりマネジメントの能力が必要な仕事ですので。 web系企業なら別ですが
というわけで、文系だから心配することなんて微塵もありません。 一点ゴメンなさい ・技術だけでなく付加価値がある → ・技術も身につけられ、付加価値も活かせる の間違いでした。