ユーザー名非公開
回答15件
ほんとロクな回答がないな。 就活したことあるの?って人ばかり。 とりあえず間違っても英語で地頭をカバーとか無駄なことしなくていいですからね(笑) 自分は所謂Fランから恐らくあなたが「いい企業」と言っている業界最大手の一部上場企業に就職しました。 就活時も「いい企業」からいくつか内定を貰いました。 「いい企業」の捉え方は沢山ありますが、一旦就職ランキング上位の会社と僕の中で定義しときますね。大学生の言ういい企業ってそういうことですよね。 Fランでいい企業から内定をもらう人に共通しているのは、「個性がある」という事かと思います。 自分の知っている例をお伝えすると、 ・大学時代に焼肉店でバイト、店長を任され、会社の予算を使ってリフォームを指揮。売り上げを倍にした。 ・大学時代に起業するも全く稼げずすぐに潰れる。 ・高校を中退し、大学も中退。オンラインゲームで日本一のチームを作る。 こんな感じで一度話すと強く印象に残る経験をしている人が、いい企業から内定を貰っていました。 で、どうすればいいんだって話です。 あなたは幸いにもまだ大学2年生なので時間はまだあります。 「他の学生がしない事」を意識して行動してみてください。 それこそとりあえず役所に行って個人事業主になってみる、とか。笑 手っ取り早いのは今のうちからビジネス経験をしておくことです。 自分はそのタイプで、大学一年から大企業やベンチャーのインターンシップに行っていました。 ベンチャーとかなら中途採用フォームから、働かせてくれ!って言えば結構雇ってくれますよ。 しかもかなりいい経験になります。 そうやって他者と差別化すれば、自ずと人事の印象にも残って内定がもらえます。 ただ注意してもらいたいのが、いくら努力しても学歴で落とす会社はあるので、そういうとこは諦めてください。ま、そんなカイシャこちらから願い下げですが。
回答していただいた方々、全員分の回答を読ませて頂きました。 中には返信のできていない方がいるのですが、ネットワークエラーで消えてしまいました。 申し訳ありません。 しかし今回大きくは変わらなかったものの、自分の中で少しづつ変わってきたものもあります。 稚拙な文章に回答していただき、本当にありがとうございました。
某大手企業に勤めています。(ちなみに食品関係です) 私の同僚には、旧帝大出身者からFラン大出身者、高卒までいろいろな学歴の人がいます。 Fラン大出身の同僚達を見て感じる特徴としては、 ・容姿が良い ・コミュニケーション能力が高い ・コネ採用 のいずれかに該当する人ばかりです。 ですので、例えレベルの高い大学や有名大学を出ていなくとも、上記のような特徴があれば大手企業への就職は可能だと思います。