jobq4827406
回答9件
他人の人生の終了を他人が判断するものではないので、質問者さんがそう思うならどうぞ、という感想です。マイナビの調査だと学生の6割が地元(Uターン)就職を希望しているようです。その人達の人生が終わるとはとても思えませんし、周囲がそれを人生の終わりと言うのは大変失礼な話です。 恐らくは質問者さんがイメージしている社会人としての姿と現実に大きなギャップがあるのだと思います。まずは現実を受け入れましょう。 もしあがきたいのなら、Fラン大学就職チャンネルという有名なYouTuberがいますので、相談してみるといいかもしれません。
厳しいコメントになりますが、このままだと文字通り終わりに向かって進みます。 なぜ留年したのか、なぜ抑うつ状態なのか そのあたりっていかがでしょうか?
人生は積み重ねですからこれまで必死に努力してきた人と比べると無気力に過ごしてきた分就職活動は大変にはなると思います。 少し厳しい言い方ではありますが、当然のことだと思います。 危機感を感じているのであれば何か就職に向けてボランティア活動やサークル、アルバイト、学業などに取り組んでいくべきでしょう。 危機感を感じているだけまだ自分を変えられるチャンスはあると考えます。 人生は長いので努力していれば社会に出てからスキルを身につけてより上の企業に転職することも可能です。 あとは貴方次第なので私からは頑張ってくださいとしか言えません。
諦めたらそこで人生終了ですよ。 ブラック企業に入ってもホワイト企業に転職すれば良いだけです。 自分の人生は自分で決めて行くべきです。
人生が終わってるかどうかはわかりませんが、いい条件の就職は絶望的ですね。卒業はきちんとしましょう。仕事は世の中にごまんとあるので、何かしらにはありつけます。そこからキャリアアップする方法もいくらでもあります。
優良大企業に入社することが、成功したとするのであれば、Fランで留年だと厳しいと思います。 質問者様の課題は別にあるように思います。鬱状態ですが、過去の悪いことを繰り返し悔いて、何も行動しない、または鬱だからと言って動かないとかありませんか? ご質問者より頭があれれっていう人でも、幸せを感じることはできます。大企業勤めで家族がいて、年収が1000万だから成功で幸せではないです。 少しだけ、こうすべきを緩めて、ご自身を認めてあげてください。結構、いけますよ!youtubeとかでも選べば就活向けの良い動画もあります。色々やってみて、ダメだったら次って感じで良いと思いますよ。若いさは、ポケットに一億円持ってるようなもんだって島田紳助という過去の芸人さんが言ってました。 根拠はないけど、いけます。大丈夫!
自分で終わりだと思ったら終わりですし、 何かをやろうとすれば何かをできます。 終わりの定義がわかりませんが、 生きているならばできることありますよね。 過去は変えられませんが、これからは変えられます。 変えられるのはあなたのマインドと行動です。
その思考が人生終わりにしますよ。 何もしない自分をFラン大学のせいにしているだけです。 やれることからコツコツ挑戦していけば、人生は変わります。 あなたの努力に期待しています。
恐らくですが、遅くとも大学入試の頃から無気力だったのではないでしょうか。失礼ながらFランに進学される方は受験勉強に本気で取り組まなかった人が多いので。であれば、無気力の元を取り除かないと先には進めません。なぜそうなったか心当たりはありますか?また、趣味でもなんでも、熱中していること、好きなことはないですか?