退職したいと申し出たのに、退職できないどころか自然退職を狙われてる様で困ってます。
現在うつ状態で休職をしていますが、診断書が今月で切れてしまいます。
とても復職できる状態ではなく、医師からは「再度診断書を出すから気にしなくていい」と言って頂けてますが、肝心の会社の方から1ヶ月前の面談を最後に何も連絡がありません。
先月の中頃に施設長と人事部の方と3者面談を行った時に『また1ヶ月後くらいに面談しましょう』と言っていたのですが、ちょうど1ヶ月経とうとしてるのにノーリアクションのままです。
いつも面倒な事から逃げたり後手後手に対応してるので、なんとなく私から逃げて自然退職にしようとしてる様な気もします。
というのも、休職する少し前に退職届を出したのですが、書類不備と退職理由を認めてもらえず不受理になってしまいました。
面談した時も、ずっと『いつ頃復職できそうですか?』『来月とか復職できそうですか?』と聞かれたので、現時点では厳しい事と、改めて退職の意志がある事を伝えました。
(ちなみに休職に入る時にも同じ事を施設長に聞かれたので、「私の体調もそうですが、周りの方の理解が得られないと復職なんて無理なので現時点でいつだとか聞かれてもちょっと…。」と言ってはいます)
一応こちらの言い分は聞いて下さいました。
しかし、最初は名前を伏せてましたが、最終的に名指しで「あの人(直属の上司)の下で働きたいとは思えません」「辞めるか、せめて他の事業所に異動するかしか考えられません」とまで言ったのに『今は普通の状態じゃないと思うから、もう少し落ち着いてから考えて欲しい』とまともに取り合ってもらえませんでした。なので退職届不受理のままになってしまっています。
いずれにしてもこのままでは休職期間が伸びる事を伝えないといけない(復職は拒絶反応もあって無理、かといって自主退職にも話し合いにも応じてもらえないので、とりあえず自然退職を阻止するための措置として)ので、次回の通院後に会社に連絡をするつもりなのですが、面談と退職の事は突っ込んだ方がいいのでしょうか?
それとも向こうの出方を伺った方がいいのでしょうか?
ちなみに休職理由となっているうつですが、原因は現職での直属の上司によるパワハラ・モラハラ、同僚と運営上層部へのストレスです。
よろしくお願いします。
回答4件
小さな会社を経営しております。プログラマーです。 ...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら退職代行というサービスがあります。失業手当などのサポー...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら弁護士に相談しましょう
利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら申し訳ありません、いただいた内容からですと回答が難しい...
続きをみる利用規約に同意の上、ご利用ください
ログインはこちら