ユーザー名非公開
回答6件
私も以前初心者として参加しました。Ruby on Rails中心のカリキュラムでした。メンターの方は親切でした。しかし、一ヶ月という短い期間での学習ということもあり、コードを読めるようにはなりましたが、すらすら書けるまでは上達しませんでした。プログラミングで仕事を得るためにはもっと長い期間の学習が必要だと感じたので他社と比較してみるといいかもしれません。
Facebookで見かけ、つい最近まで受講していました。転職を考えていたためプログラミング習得を目指していたのが動機です。メンターさんの対応がとてもよく雰囲気もよかったです。ただ、転職を目指す私にとっては、少し物足りなさを感じました。今は自学習で続けていますがやはり独学では難しいですね。転職や就職のためにプログラミングを学習するのであればもう少し長い期間、教えてもらえるような環境があったらなぁと思います。
以前参加したものです。全くの素人から始めました。 最後までカリキュラムを完走できれば、(量が多くて忙しい社会人とかはそこまでいかない人もいるみたいです)そこそこサイトを作れるようにはなります。 少なくとも、webで動くものを作れるようにはなります。 とっかかりとしては、ぼくは行ってよかったと思っています。
私も以前参加しました。個人のペースで進めることができ、カリキュラムを早く終えた方は自身が考えているオリジナルサービスを作ることができます。 私のような社会人ではカリキュラムを期間内に終えることで手一杯のため、延長料金として3万円程度払えば追加でまた1ヶ月の学習をすることができます。私はプログラミング未経験だったのですが、参加してオリジナルサービスのプロトタイプまで作ることができたのでとても良かったなと思ってます。 特にメンターさんの対応がとても良かったので是非行ってみて欲しいです。
@jobq10488: さん ご回答ありがとうございます! 少なくてもwebでうごくものを作れるようにはなるとの事、とても参考になりました。カリキュラムの量はかなり多そうですね。一度説明会に参加してみたいと思います。
@ユーザー名非公開1: さん ご回答ありがとうございます。オリジナルサービスを作ることが出来るのは魅力的ですね! 延長料金3万円程度というのは良心的ですね、来週行ってみたいと思います!!