
プログラミング初心者でも三日坊主にならない勉強法をまとめてみた!
小学生にもプログラミング教育を必修化させようという動きが出ていますが、大人でもゼロから学ぶとなると戸惑いますよね。いろいろなハウツー本がありますが、多すぎて逆に何からやれば良いかわからない…そんな気持ちになったことありませんか?今回はJobQに集められたそのようなお悩みをピックアップ!現役プログラマーの方から回答が集まっています!
プログラミング未経験者が”まず”やることは?
プログラミングって、入り口がわかりませんよね…
まずは何から始めれば良いのでしょうか?
未経験でプログラマーになりたい自分がまずやるべきことは何でしょうか?
現在営業職なのですが、異なる職種に付きたく、プログラマーを考えています。
色々と見てみると、全く何もやっていない状況で転職するのは難しく、何かはプログラマーとしてやったほうがいいということはわかったのですが、
具体的に何をやればよいでしょうか?
プログラマーがご希望であれば、まずはHTMLから取り組んでみてはいかがでしょうか?
HTMLでプログラミングの基本を学習されたうえで、次はCSS、といった具合に段階的に取り組んでいかれるとよいのではないかと思います。
慣れてきたらPHPやRubyに手を出していくのもよいかと思います。学習方法としては、最初のうちは、ドットインストールを聞くだけでも勉強になるかと思います。
やはり最初はHTMLなのですね!
下手にオリジナリティを出そうとするより、基礎を学ぶのが大事なようです。
なかなか時間が取れず、続かない…そんな時は?
始めたはいいけど、これがなかなか続かないものです。
仕事をしながらの方はなおさらですよね。
どうすれば継続できるのでしょう・・・?
プログラミングの勉強時間が週末しか取れずに悩んでいます。皆さんはどのようにしてインプットの時間を作っていますか
社会人2年目です。
現在は非エンジニアですがエンジニアとして転職したいと思い勉強中です。
ただ今の仕事も忙しく、プログラミングの勉強時間が週末しか取れずに悩んでいます。
エンジニアの皆さん、非エンジニアからエンジニアとしてへ転職した皆さんはどのようにしてインプットの時間を作っていますか?
回答お待ちしております。
エンジニアになるにはインプットとアウトプットのバランスを取りつつ勉強していくしかないと思います。ただアウトプットの方が難易度は高いです。
なので、本気でやるとしたら平日の通勤時間や家に帰ってからなどの隙間時間でインプット、週末使って何かアウトプットというサイクルを回しつつ、徐々にアウトプットのレベルを上げていけると良いですね。
まぁそのあたりのレベル設定とか、何をアウトプットするかってゴール設定もなかなかに難しいんですが、まぁそのあたりは本のような体系的に学べるものから設定しても良いかと思います。
週末だけではない方法論で恐縮ですが、参考になれば
インプットとアウトプットのバランスが大事なのですね。
インプットだけして満足しがちですが、回答にもあるように週末にアウトプットするというようなサイクルを作っていくのが良いのですね\(^o^)/
どこまでできれば「習得した」と言えるのか
勉強を進めていっても先が見えない…
どこまでできれば「習得した」と言えるのでしょうか?
早くプログラマーを気取りたいですよね!
プログラミング初心者です。プログラミング言語を「習得したな」と感じるのはどんなときですか?
プログラミング初心者です。各言語の習得難易度を調べていてふと思ったのですが、そもそも「習得した」というのはどのぐらいのレベルに達したことを指すのでしょうか?
また、みなさんが「習得できた!」と感じる瞬間などあれば教えてください。
プログラム言語って習得することそのものは目的ではなくて、何かしたいから使うというのと、その時言語の機能を全部使い切ることはほぼなくて、必要な部分・・たいがいそれは機能の10%もいかない部分だけしか使わないので、あえて学習しないと「習得したぞ」なんて思う状況にならないかと思います。
何かしらの具体的な問題を解決するレベルにまでは達しないと何もできませんから、学習するわけですけど、例えばJavaを勉強してAndroidアプリをGoogle Playにのせるとそれなりに達成感はあると思いますが、それでもやっぱり「Javaを習得した」・・とは思わないような気がします。
また、お仕事で新しいプロジェクトに入るときにはphpだとかrubyだとかは書いてあるのですが、やっぱり環境ごとに違いがあって、結局一から勉強しなおしっぽいとこがあります。
経験の長いプログラマーでもそんなに自信満々にプロジェクトに参加するってわけでもないと思います。
この境界はなかなか曖昧のようですね…
だた、プログラマーになるのが目的ではなく、何かを作れることが目的であることを忘れてはいけませんね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
プログラミングを学び始め、日々学習し、プログラムが書けるようになるイメージはできましたでしょうか?
やはり実戦が全て!まずは初めて見ることが大事ですね。
何かわからないことがあれば、是非JobQを使って質問してみてください!!
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。
あらゆる疑問を匿名で質問できます
約90%の質問に回答が寄せられています。